版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
考える人・鶴見俊輔 黒川 創(著) - 弦書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 地方・小出版流通センターの了承が必要です

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

考える人・鶴見俊輔 (カンガエルヒト・ツルミシュンスケ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:弦書房
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ6mm
96ページ
並製
定価 780円+税
ISBN
978-4-86329-087-7   COPY
ISBN 13
9784863290877   COPY
ISBN 10h
4-86329-087-X   COPY
ISBN 10
486329087X   COPY
出版者記号
86329   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年3月
書店発売日
登録日
2013年2月15日
最終更新日
2013年2月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2017-01-23
MORE
LESS

紹介

狂気を沈めたリベラルーー鶴見俊輔の仕事を読み解く。いつだって鶴見俊輔はあたらしい。時代の転換点にいつも彼は呼び出されてきた。そして今も……。作家・黒川創と文芸評論家・加藤典洋が戦後思想の巨人を縦横に語る。

目次

行動する人・鶴見俊輔  黒川創
原発反対デモで思い出すこと
核にまつわる記憶
「昼の時間」と「夜の時間」
ハンセン病と関わる
アメリカのプラグマティズム哲学
父親への抵抗
敗戦と『思想の科学』の創刊
「風流夢譚」事件
フェアネスの問題
直接行動と民主主義

書く人・鶴見俊輔  加藤典洋
二つの光源から
ホムンクルスとしての「書く人」
最初の出会い
狂気を沈めたリベラル
鶴見さんのなかの「おだやかでないもの」
書くことの不自然さ
書くことは、不自然に考えること
「なれなかったもの」
詩、エッセイ、読書、編集
詩のようなもの
根こそぎの経験
「退行計画」
「死者らしい寛大さ」でものを幾重にも「誤解」すること
うさんくささ、根こそぎ、退行

〔対談〕鶴見俊輔を語る

 鶴見俊輔・略年譜

著者プロフィール

黒川 創  (クロカワ ソウ)  (

1961年京都府生まれ。作家。主な著書に『国境』(メタローグ)『若冲の目』(講談社)『日米交換船』(鶴見俊輔・加藤典洋と共著、新潮社)『かもめの日』(新潮文庫)『いつか、この世界で起こっていたこと』(新潮社)『日高六郎・95歳のポルトレ 対話をとおして』(新宿書房)など。

加藤 典洋  (カトウ ノリヒロ)  (

1948年山形県生まれ。文芸評論家、早稲田大学国際教養学術院教授。主な著書に『アメリカの影』(講談社文芸文庫)『言語表現法講義』(岩波書店)『敗戦後論』(ちくま文庫)『テクストから遠く離れて』(講談社)『小説の未来』(朝日新聞社)『3.11 死神に突き飛ばされる』『ふたつの講演 戦後思想の射程について』(ともに岩波書店)など。

上記内容は本書刊行時のものです。