版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
定年ジョッキー 内藤 繁春(著) - アールズ出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

定年ジョッキー (テイネンジョッキー)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
208ページ
並製
定価 1,400 円+税   1,540 円(税込)
ISBN
978-4-86204-006-0   COPY
ISBN 13
9784862040060   COPY
ISBN 10h
4-86204-006-3   COPY
ISBN 10
4862040063   COPY
出版者記号
86204   COPY
Cコード
C0076  
0:一般 0:単行本 76:諸芸・娯楽
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2005年11月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2019年2月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

数々の名馬を育てた元調教師が、定年を迎えた後70歳にして騎手試験に挑戦。競馬を心から愛する「馬バカ」が語る競馬界の裏の裏。

目次

序章 騎手カムバックに挑んだワケ
 清水の舞台/関門は一次試験/3歳馬と15歳馬/記者会見と落馬!?/新たな挑戦
第1章 腹がへっては、騎手にはなれぬ
 飛んで火にいる見習い騎手/なんでそうなるの!/アリよ、ごめん/サウナがない時代の減量法/「金返せ!」/指折りの豪傑をどう止めるか?
第2章 競馬のカタキは京都発
 一世一代のウソ/酒が招いた災難/トンビの仕打ち/作戦決行/行方不明の時代/パートナーは馬車馬/味噌汁を飲まない日
第3章 「小鬼」の目にも涙
 障害の裏技/お先まっ暗な宣告/ダンナさんの筋道/カンパイが勝利の始まり/ワシだけの「幻」の馬/勝ってはいけないレース/俺たちが頼みにいくぞ/男を上げるということ
第4章 テキのこころ、馬知らず
 新米の試練/勝負飼いと坂路/馬のクセとどう付き合うか/デビュー馬に教えること/土用に動かすな!/晩成馬の正体/大型馬と小型馬/心拍は28!
第5章 1万1201回の大勝負
 8をもって10を制す!? 人馬を見抜け! 奥さんたちの不満 騎手は熊沢と金折 年明けの転落 背中を感じる馬主 アメリカのセリに行ってみた 調教師会とマイクロバス/共同会見がなかった時代/ご当地馬激走の理由/本当の馬主孝行/吉田善哉さんの命運/危機を救った藤駿会/納得できない、この審議
第6章 5枠5ゼッケンの大予言
 敵はモハメド殿下!/障害は怖くない/距離適性が不明/ワシントンが現役ならば……/この雨は訓練だ/兄から授かった、あの牝馬/おかげで馬券を外しました/何回来てもダメだねえ/走るツボを押せ!?/アバラ骨折のダービー馬/どうにかならなかったんですか/黄色い帽子とダイユウサク
第7章 あっと驚く「安物買い」の大激走
 もしも1億円あったならば……/別荘を作りなさい/牧場はミミズ/馬房は24/サンデーとの対決/無事是名馬を作り出せ!/トレセンのジレンマ 門外不出!?の栄養メニュー/黙るが勝ち!/夢とロマンの1週間
第8章 元調教師がバラす、競走馬のウソ?ホント?
 ノーザンテーストが例外な理由/2走ボケの真実/パドックの音を聞け!/「障害帰り」の根拠/輸送のメカニズム/基本は45度!/フケでわかる正体/「夏は芦毛」と言われる理由/「馬の記憶力」に乗っていい場合/「ポン駆け」に注目!
第9章 元調教師がバラす、騎手のウソ?ホント?
 ジョッキーの個性/馬を追うということ/「追い込み」「逃げ」に必要な素養/調教師が指示を出さない場合/中京コースのワナ/笑顔も一流
最終章 いつも心はジョッキーで
 調教師引退/地方の馬主になってみた/フンドシしめて、かからんと……
あとがき

前書きなど

今にして思えば、70歳の「定年調教師」が、無謀にも「騎手」をめざし、世間を騒がせて恥ずかしいかぎりだ。あえて言い訳をさせてもらうなら、私は死ぬまで馬の世界に身を置きたかった。馬とともに生き続けることだけが目標だった。……なぜ、ここまで往生際が悪いのか。バカに付ける薬はないと言うが、どうやら“馬バカ”に付ける薬もないようだ。おそらくお迎えがくる間際まで、馬糞の匂いを忘れない日々を過ごすに違いあるまい。

版元から一言

常に一線で働いてこられた著者が、包み隠さずに、競馬の全てを語ってくれました。
若い競馬ファンも、そして、超ベテランのファンも、競馬好きの方すべてに堪能していただきたい本です。

著者プロフィール

内藤 繁春  (ナイトウ シゲハル)  (

昭和6年、愛知県生まれ。元JRA調教師。
昭和24年、騎手を志し、公営・名古屋競馬に入門。その後、公認競馬(現JRA)に移籍。昭和27年、騎手免許を取得。玄人好みの騎乗で、「中京の小鬼」の異名をとる。通算成績は2895戦307勝。主な勝ち鞍は、昭和34年大阪杯(キヨスガタ)など。宝塚記念では、昭和41年(エイトクラウン)、42年(タイヨウ)と連覇を達成。
昭和43年、騎手引退。調教師に転身し、通算893勝。重賞級は25勝を数える。主な勝利は、昭和45年ビクトリアカップ(現秋華賞。クニノハナ)、54年菊花賞(ハシハーミット)、平成8年CBC賞(エイシンワシントン)、鳴尾記念(マルカダイシス)など。
平成3年、有馬記念では、管理馬のダイユウサク(14番人気)がメジロマックイーン(1番人気)を破り、世間を「あっ」と驚かせる。この馬に代表されるように、決して良血ではない馬を大成させることを信条とする。その独特の調教法により、関西の名物調教師として、長年にわたって、ファンの目を魅了する。
平成13年、調教師を定年引退。前年秋には、騎手カムバックをめざし、JRA騎手試験に挑戦。70歳を目前に、「生涯、一ホースマン」を貫く姿勢は、特に中高年の胸を打った。

上記内容は本書刊行時のものです。