.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト|ニ|地方小
直接取引:あり(その他)
美作の国 そば粉聖人物語
B5変形判
縦257mm
横156mm
厚さ4mm
35ページ
並製
定価
1,000円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2012年12月
- 書店発売日
- 2012年12月12日
- 登録日
- 2012年11月9日
- 最終更新日
- 2012年12月16日
紹介
明治から大正時代にかけて、岡山県美作市殿所に、高木峰次郎(1851~1918年)とい名の聖人がいました。彼は仏道修行で難業を重ね、祈祷術を身につけて病人を救いました。難病者には、自分の指を切断してまで祈祷しました。聖人は五穀を断ち、そば粉しか食べなかったことから、「そば粉聖人」と呼ばれました。
没後、100年近く経った今でも、「聖人様に救っていただいた」と感謝をしている人が大勢おり、美作市殿所にあるお堂で手厚く祀られています。
この偉人を末長く広く伝えていきたいと、地元の人たちの願いによって絵本になりました。
前書きなど
「そば粉聖人ものがたり」について
美作市の清閑な山里の殿所に、仏道修行で想像を絶する難業を重ね、祈祷術を身につけ、多くの難病者を救った偉人がいました。彼はそば粉聖人と言われ、先人たちから現代まで百年近く堂宇で手厚く祭り、供養を続けて参りました。
この特異な偉人を、末長く広く伝えていきたいと願っていたところ、今年のはじめ、聖人の菩提寺である長正寺の脇坂住職より、絵本にする提案がありました。そこで、歴史や人物をテーマに絵本の制作をされている稲穂の安藤由貴子先生と、奈義町の花房徳夫先生に依頼しました。お二人の充実した執筆と魅力あふれる作画で、現代の人々の心に感動を深く与える偉大な仏師が再現された功徳の絵本ができました。
この絵本が、美作市の発展に有形無形の貢献になることを願ってやみません。
平成二十四年十一月九日
美作市殿所地区一同
版元から一言
岡山県美作市に実在した聖人を、地元で顕彰している会の強い意向で制作した絵本。
上記内容は本書刊行時のものです。