.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト・日 書店
直接取引:なし
ラサ憧憬
青木文教とチベット
発行:芙蓉書房出版
A5判
288ページ
上製
定価
3,200円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2013年10月
- 書店発売日
- 2013年10月23日
- 登録日
- 2013年9月17日
- 最終更新日
- 2014年1月30日
紹介
チベットと共に生き、チベット研究に一身を捧げた日本人の生涯を通じて、近代日本とチベットとのかかわりの軌跡をたどる。20世紀初頭、浄土真宗本願寺派法主大谷光瑞によってチベットに派遣され、首都ラサに3年間留学し、『西蔵遊記』『西藏全誌』など貴重な資料を残した青木文教の人間像を描いた本格的評伝。
目次
第一章 チベット以前
なつかしき高島野(正福寺の人々)/京都府立二中への進学/チベット以前の青木文教像/仏教大学での生活/法主大谷光瑞と青木……
第二章 大谷探検隊
大谷探検隊/明治日本とチベット/大谷光瑞とチベット/最初のインド滞在/ダライ・ラマ13世との出会い/ダライ・ラマとの再会/二楽荘の生活……
第三章 チベットへの道
三たびインドへ/ヒルと高山病/初めての「チベット」/チュンコルヤンツェ滞在/チベット「近代化」の試み……
第四章 ラサの日々
留学生活/「便利な秘密国」/青木が見たラサ……
第五章「神地」との別れ
出発まで/ラサを出て/「第二の故郷」へ/カリンポン以後……
第六章『西蔵遊記』
「大正の玉手箱事件/結婚/『西蔵遊記』の出版/上海・大連時代/京都時代……
第七章 戦時下で
東京へ/多田等観との再会/大陸での活動/「南方」とチベット/チベット関係要人との接触/「西蔵政府代表」の来日……
第八章「チベット学」の軌跡
戦後の青木/和泉町の生活/「アメリカ」をめぐって/青木のチベット学/『西蔵全誌』とその後/学界と青木/逝去……
第九章「青木文教」
資料のゆくえ/将来品をめぐって/各機関所蔵資料概要/顕彰活動……
青木文教関連年表
上記内容は本書刊行時のものです。