版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
太平洋戦争期の海上交通保護問題の研究 坂口太助(著) - 芙蓉書房出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

太平洋戦争期の海上交通保護問題の研究 (タイヘイヨウセンソウキノカイジョウコウツウホゴコンダイノケンキュウ) 日本海軍の対応を中心に (ニホンカイグンノタイオウヲチュウシンに)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
300ページ
上製
定価 4,800円+税
ISBN
978-4-8295-0544-1   COPY
ISBN 13
9784829505441   COPY
ISBN 10h
4-8295-0544-3   COPY
ISBN 10
4829505443   COPY
出版者記号
8295   COPY
Cコード
C3021  
3:専門 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2011年12月
書店発売日
登録日
2011年11月24日
最終更新日
2023年6月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本は太平洋戦争で、保有船舶の80%以上を喪失し、海上交通は破綻するに至った。海上交通保護任務の直接の当事者である日本海軍はこれをどう捉えていたのか?

目次

本書の内容
第一章 戦間期における日本海軍の海上交通保護問題認識
 第一節 第一次世界大戦から日中戦争まで
 第二節 日中戦争から太平洋戦争まで
 第三節 戦間期における海軍の船舶に対する関心と知識
第二章 戦間期における日本海軍の鎮守府の任務と諸活動
 第一節 鎮守府の任務と諸活動
 第二節 警備戦隊・防備戦隊と日本海軍における「防備」
第三章 戦間期における日本の海上交通保護問題認識
    ――重要資源自給問題からの検討――
 第一節 戦間期における日本の 戦時自給圏 構想
 第二節 資源局作成の船舶計画に見る問題点
第四章 太平洋戦争前半期における海上交通保護問題
    ――海上護衛総司令部設置経緯の再検討――
 第一節 開戦から一九四二年七月まで
 第二節 一九四二年八月から一九四三年三月まで
 第三節 一九四三年四月から海上護衛総司令部設置まで
第五章 太平洋戦争における海防艦建造計画の再検討
 第一節 開戦前後における造艦・造船態勢
 第二節 開戦後の艦艇・船舶建造の能力配分と海防艦建造計画
第六章 太平洋戦争後半期における海上交通保護問題
    ――南方航路放棄要因の再検討――
 第一節 一九四三年一一月から一九四四年八月まで
 第二節 一九四四年九月から終戦まで
資 料

著者プロフィール

坂口太助  (サカグチダイスケ)  (

1976年東京都生まれ。1999年横浜市立大学国際文化学部日本アジア文化学科卒業。2011年日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程修了、博士(文学)。現在日本大学文理学部非常勤講師。

上記内容は本書刊行時のものです。