.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
品切れ・重版未定
取引情報
取引取次:
ト・日 書店
直接取引:なし
太平洋戦争期の海上交通保護問題の研究
日本海軍の対応を中心に
発行:芙蓉書房出版
A5判
300ページ
上製
定価
4,800円+税
- 出版社在庫情報
- 品切れ・重版未定
- 初版年月日
- 2011年12月
- 書店発売日
- 2011年12月27日
- 登録日
- 2011年11月24日
- 最終更新日
- 2023年6月1日
紹介
日本は太平洋戦争で、保有船舶の80%以上を喪失し、海上交通は破綻するに至った。海上交通保護任務の直接の当事者である日本海軍はこれをどう捉えていたのか?
目次
本書の内容
第一章 戦間期における日本海軍の海上交通保護問題認識
第一節 第一次世界大戦から日中戦争まで
第二節 日中戦争から太平洋戦争まで
第三節 戦間期における海軍の船舶に対する関心と知識
第二章 戦間期における日本海軍の鎮守府の任務と諸活動
第一節 鎮守府の任務と諸活動
第二節 警備戦隊・防備戦隊と日本海軍における「防備」
第三章 戦間期における日本の海上交通保護問題認識
――重要資源自給問題からの検討――
第一節 戦間期における日本の 戦時自給圏 構想
第二節 資源局作成の船舶計画に見る問題点
第四章 太平洋戦争前半期における海上交通保護問題
――海上護衛総司令部設置経緯の再検討――
第一節 開戦から一九四二年七月まで
第二節 一九四二年八月から一九四三年三月まで
第三節 一九四三年四月から海上護衛総司令部設置まで
第五章 太平洋戦争における海防艦建造計画の再検討
第一節 開戦前後における造艦・造船態勢
第二節 開戦後の艦艇・船舶建造の能力配分と海防艦建造計画
第六章 太平洋戦争後半期における海上交通保護問題
――南方航路放棄要因の再検討――
第一節 一九四三年一一月から一九四四年八月まで
第二節 一九四四年九月から終戦まで
資 料
上記内容は本書刊行時のものです。