版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
太平洋の架橋者 角田柳作 荻野富士夫(著) - 芙蓉書房出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

太平洋の架橋者 角田柳作 (タウヘイヨウノカキョウシャツノダリュウサク) 「日本学」のSENSEI (ニホンガクノセンセイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
240ページ
並製
定価 1,900 円+税   2,090 円(税込)
ISBN
978-4-8295-0508-3   COPY
ISBN 13
9784829505083   COPY
ISBN 10h
4-8295-0508-7   COPY
ISBN 10
4829505087   COPY
出版者記号
8295   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年4月
書店発売日
登録日
2011年3月18日
最終更新日
2011年4月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

アメリカにおける「日本学」の父”の後半生を鮮やかに描いた評伝。
40歳で米国に渡り、87歳で死去するまでの人生の大半を主にニューヨークで過ごした角田は、コロンビア大学に日本図書館を創設し、The Japan Cuiture Center を開設した。また、ドナルド・キーンをはじめ多くの日本研究者を育てた角田は、深い教養と、学問に対する真摯な姿勢から、尊敬と敬愛をこめて“SENSEI”と呼ばれた。
その大きな功績にもかかわらず、日本ではあまり知られていない角田のニューヨーク時代に焦点をあてる。貴重な写真・図版77点収録。 

目次

Ⅰ 道を求めての前半生
誕生から東京専門学校卒業まで/「ひどい奴でエライ奴」/宗教を教え、学ぶ/福島・仙台時代/本願寺布哇中学校長/「日本人と世界人」/“The Essence of Japanese Buddism”
Ⅱ ニューヨーク日本人会書記長として
“アメリカニズム”を学ぶために/コロラド日本人会書記長へ/ニューヨーク日本人会書記長/排日移民問題への関心
Ⅲ 日米文化学会の創設から「日本文庫」へ
文化事業への発心/「日本文化の貧の一燈」/四段階の構想/日本での資料蒐集/岩崎小弥太の支援/三つの障害/アメリカ側日米文化学会の設立/コロンビア大学への恒久的移管/「日本文庫」への移行/「日本文庫」の拡充
Ⅳ 「日本学」の「先生」
「日本学科」の創設へ/宗教と思想史の講義/「先生」の授業ぶり/「日本研究」でめざしたもの/仏教思想史への関心/『日本の伝統の源泉』
Ⅴ 東西文明の調和を求めて
「国民思想の消長」への関心/デモクラシーへの傾斜/「日本文化」論/「移り行く日本」の観察/「東洋文明の正統的世襲者」として/新体制への危惧/アメリカへの批判
Ⅵ 戦時の監視下で
エリス島への拘留/動静の監視/二つの国への忠誠心/「詩の国、絵の国の故郷」への想望/文化財調査への協力
Ⅶ 三つのL(法・願・行)
「日米文化学会」構想未完の認識/「アメリカ文庫」設立の夢/日本再生の希求/「アメリカニズム」の理解/三つのL(法・願・行)/晩年と死
資料、角田柳作年譜、参考文献

著者プロフィール

荻野富士夫  (おぎのふじお)  (

小樽商科大学教授。

上記内容は本書刊行時のものです。