...
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
中国巨大資本主義の登場と世界資本主義 : WTO加盟以降の中国製造業の拡張再編と日本の選択
発行:批評社
縦210mm
303ページ
価格情報なし
- 初版年月日
- 2005年8月
- 登録日
- 2016年4月3日
- 最終更新日
- 2016年4月3日
目次
第1章 中国のWTO加盟とドル・ユーロ・人民元・円関係の変化-中国産業・日本産業の世界市場的役割の変化とその意味(アジア為替決済危機から中国のWTO加盟へ
中国製造業によるアジア産業の再編 ほか)
第2章 戦後日本資本主義と日本産業の根本問題-伊藤誠の所説に関連して(中国・アジア資本主義の台頭の意義
伊藤誠「大不況」シナリオの方法論と時期区分)
第3章 中国資本主義の台頭に直面して、日本資本主義に何が問われているか(金子勝の危機認識に寄せて
いま、資本主義に問われているのは何か ほか)
第4章 「中国発デフレ」が幕開けした21世紀の展望-新産業革命を基盤とするアジア分業関係と為替体系再編の開始(「日本デフレ」の原因は、デフレ・スパイラルか世界経済の構造変動か?
「中国発デフレ」が示す世界市場の新たな焦点 ほか)
第5章 中国産業の拡張再編からアジア産業・世界産業の再編へ-中国産業の拡張再編の進行と中国自動車産業の起動の意味(21世紀の幕開けと「中国発デフレ」以後の局面の特徴
中国製造業の急速な拡張・再編成による国内市場の発展 ほか)
上記内容は本書刊行時のものです。