版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
身体のダイアローグ 佐藤 学(著) - 太郎次郎社エディタス
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常備期間中の場合をのぞき、返品はお受けいたします。了解書が必要でしたら、須田または尹の了解としてください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

身体のダイアローグ (シンタイノダイアローグ) 佐藤学対談集

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦194mm 横134mm 厚さ26mm
重さ 441g
216ページ
上製
定価 2,000 円+税   2,200 円(税込)
ISBN
978-4-8118-0665-5   COPY
ISBN 13
9784811806655   COPY
ISBN 10h
4-8118-0665-4   COPY
ISBN 10
4811806654   COPY
出版者記号
8118   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2002年4月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2014年8月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ポスト・バブル、ポスト・オウムの思想と文化の混乱を読み解き、教育を覆うニヒリズムを内破して、学びの身体を蘇生する八編の対話。
〈学び〉〈ケア〉〈祈り〉へとむかう越境する教育学。

目次

I  喪失する身体
  ★教育における死と身体×養老孟司(解剖学)
   ……唯脳化社会から生身のからだをとり返す
  ★分裂する魂と肉体×藤原新也(写真家・作家)
   ……「透明な存在」を生きる子どもたちへ
  ★魂の危機を越えて×中沢新一(宗教学)
   ……祈りの復権へ
II 表現する身体
  ★ことばはからだぐるみで×谷川俊太郎(詩人)
   ……できあいの物語を拒絶する
  ★創造という経験×三善晃(作曲家)・松岡心平(日本中世芸能)
   ……「自己表現」の呪縛を超える
  ★装置としての学校×芦原太郎(建築家)・鮎川透(建築家)
   ……建築を変えたら、何が起こる?

III 越境する身体
  ★若者たちの二十一世紀×趙 恵貞(文化社会学)
   ……「生産と競争」から「再生産と循環」社会へ
  ★国民国家と教育×栗原 彬(政治社会学)
   ……近代の歴史観と教育の脱構築を構想する

著者プロフィール

佐藤 学  (サトウ マナブ)  (

1951年広島県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士。東京大学大学院教育学研究科教授。教育方法学。『米国カリキュラム改造史研究』(東京大学出版会)、『学び その死と再生』『学びの身体技法』(以上、太郎次郎社)、『カリキュラムの批評』『教師というアポリア』『学びの快楽』(以上、世織書房)、『教育方法学』『教育改革をデザインする』 (以上、岩波書店)など著書多数。

上記内容は本書刊行時のものです。