版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
男ふたり暮らし 伊藤 悟(著) - 太郎次郎社エディタス
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常備期間中の場合をのぞき、返品はお受けいたします。了解書が必要でしたら、須田または尹の了解としてください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

男ふたり暮らし (オトコフタリグラシ) ぼくのゲイ・プライド宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦196mm 横132mm
216ページ
上製
定価 1,748 円+税   1,922.8 円(税込)
ISBN
978-4-8118-0622-8   COPY
ISBN 13
9784811806228   COPY
ISBN 10h
4-8118-0622-0   COPY
ISBN 10
4811806220   COPY
出版者記号
8118   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
1993年9月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2014年8月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ゲイである著者がパートナーに出会うまでの涙ぐましいとも言えるセクシュアル・ヒストリー。彼と共に試行錯誤を重ねながら関係を築いていく軌跡をつづる。少数派である同性愛者から異性愛者へ送るメッセージ。男と男、女と女、男と女の関係をどうつくりだすか。

目次

好きなモノは好き、といえるようになるまで
「1」 好きなモノは好き、といえる勇気
「2」 好きなモノは好き、といえない苦悩
「3」 好きなモノは好き、といえるよろこび
II章 自己分析ノート
ありのままの自分を認め、受け入れるまで
「1」 理想のパートナーになるためのノウハウ
「2」 パートナーに出会うまでのぼくの性遍歴
「3」 少数派としての同性愛者の苦悩
「4」 同性愛者への差別をなくす動きへ
III章 解説ノート
少数派のぼくたちから多数派のあなたへ
「1」 同性愛者のライフ・スタイル
「2」 同性愛者のぼくから異性愛者のあなたへ
「3」 同性愛カップルのパイオニアへ
「4」 パートナーからのメッセージ

著者プロフィール

伊藤 悟  (イトウ サトル)  (

一九五三年生まれ。開成中学・高校から東京大学教育学部へ。エリートコースの人生に疑問をもち、各種サークル作りなど、自分の生き方をさがしながら八年かけて卒業。私立高校講師などを経て、現在、柏予備校講師。同時に、フリーライター、音楽評論家、ディスクジョッキー、ミニコミ誌『マッチ』発行など、マルチに活動する。
著書に、『演習 究める英語 中一』、同『中二』(以上、増進会出版社)、教育をテーマにした『東大一直線』『先生、ビンタはむかつくぜ』『高校生の流行学』(以上、三一書房)、『先生の耳はロバの耳』(時事通信社)、また、少年時代にテレビ番組「ひょっこりひょうたん島」に熱中し、番組のほぼすべてをノートに記録、同番組復活の原動力になった体験をまとめた『ひょっこりひょうたん島熱中ノート』(実業之日本社)、ほかに、『ひょうたん島大漂流記』(飛鳥新社)、高校生の実話をもとにした小説・『ラップ・イン・ハイスクール』(晶文社)などがある。
 通称ワニ、ワニ先生。

上記内容は本書刊行時のものです。