版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
探偵小説と日本近代 吉田 司雄(編著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

探偵小説と日本近代 (タンテイショウセツトニホンキンダイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
四六判
288ページ
上製
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-7872-9170-7   COPY
ISBN 13
9784787291707   COPY
ISBN 10h
4-7872-9170-X   COPY
ISBN 10
478729170X   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2004年3月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2017年12月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

科学的な言説と大衆的な不安とが交差するなかから誕生した探偵小説は、時代をどのように表象してきたのか。近代文学における探偵小説的なものの系譜を追いながら、魔的で奇怪な物語空間を多様な切り口で論じ尽くす、固定化した探偵小説論を溶解する論考集。

目次

序章 探偵小説という問題系──江戸川乱歩『幻影城』再読 吉田司雄
 1 『幻影城』というカノン
 2 「変格」と「本格」
 3 「発見」された「起源」
 4 『幻影城』の外へ

第1章 前衛としての「探偵小説」──あるいは太宰治と表現主義芸術 原仁司
 1 探偵小説と精神分析──佐藤春夫を例として
 2 モンタージュ──太宰治と探偵小説(1)
 3 モンタージュ──太宰治と探偵小説(2)
 4 倫理的課題──探偵小説における「罪」の概念

第2章 近代日本文学の出発期と「探偵小説」──坪内逍遙・黒岩涙香・内田魯庵 高橋修
 1 坪内逍遙の翻訳探偵小説
 2 「自叙体小説」=「探偵小説」の試み
 3 黒岩涙香『無惨』の探偵
 4 内田魯庵の「探偵小説」批判

第3章 さまよえるドッペルゲンガー──芥川龍之介「二つの手紙」と探偵小説 一柳廣孝
 1 芥川と「探偵小説」
 2 「二つの手紙」──ドッペルゲンガーと探偵小説
 3 さまよえるドッペルゲンガー

第4章 探偵小説と変形する身体──谷崎潤一郎「白昼鬼語」と江戸川乱歩「鏡地獄」 森岡卓司
 1 探偵は代行する──江戸川乱歩の探偵小説論
 2 身体と他者の痕跡──谷崎潤一郎「白昼鬼語」
 3 身体と他者の不在──江戸川乱歩「鏡地獄」
 4 探偵の臨界

第5章 砕け散る暗い部屋(ルビ:カメラ・オブスキュラ)──小栗虫太郎『黒死館殺人事件』と電気メディア時代 永野宏志
 1 精神分析と探偵小説
 2 電気仕掛けの語り手
 3 情報の寓話(ルビ:アレゴリー)
 4 回転扉の建築
 5 電気抵抗(ルビ:レジスタンス)する読者

第6章 戦後文学としての本格推理──横溝正史『本陣殺人事件』再考 小松史生子
 1 本陣──「家」をめぐる物語
 2 定住への憧憬──戦後住宅事情と「密室」
 3 戦後文学としての本格推理──プライベートへの渇仰

第7章 「五〇年問題」と探偵小説──戦後文学におけるジャンルの交錯 紅野謙介
 1 「五〇年問題」とは何か
 2 新日本文学会の分裂
 3 占領下の文学市場
 4 大衆文学の戦後
 5 読者と大衆
 6 「人民文学」の作家たち
 7 『真空地帯』と探偵小説
 8 中薗英助のスパイ小説

あとがき 吉田司雄

年表

著者プロフィール

吉田 司雄  (ヨシダ モリオ)  (編著

1957年生まれ。工学院大学助教授。日本近代文学専攻。近代日本における表象イメージを科学的言説と絡めるかたちで研究。著書に、『ディスク-ルの帝国』(共編著、新曜社)、『近代小説〈都市〉を読む』(共編、双文社出版)、『妊娠するロボット』(共著、春風社)、『文学年報1 文学の闇/近代の「沈黙」』(共編著、世織書房)、ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。