版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
宝塚イズム12 榊原 和子(編著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

宝塚イズム12 (タカラヅカイズム12) 特集 若手スター展望 (トクシュウワカテスターテンボウ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
A5判
176ページ
並製
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-7872-7286-7   COPY
ISBN 13
9784787272867   COPY
ISBN 10h
4-7872-7286-1   COPY
ISBN 10
4787272861   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0374  
0:一般 3:全集・双書 74:演劇・映画
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2010年6月
書店発売日
登録日
2010年6月2日
最終更新日
2020年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

輝きを増していく若手スターの魅力――各組の新人公演で注目を集める男役・娘役の実力など、舞台の脇を固める成長株にスポットを当てる。ほかに、新トップコンビのお披露目公演から退団公演まで充実した公演評にOG公演評、演出家論、ディナーショー評など。

目次

特集 若手スター展望
 昭和の香り漂う男役──愛音羽麗●大越アイコ
 「ファイアー!」●荷宮和子
 雪組若手スターたち●岩見那津子
 各組の戦力を新人公演で見る●榊原和子

公演評[2010・2-5]
 花組『虞美人』
  なぜに咲くのか、美しく●大越アイコ
  「典型的娘役」の可能性●松本理沙
  「ほかの男と通じてないならおまえのことを愛してやろう」てなことを考えないのがあるべき宝塚のヒーローである●荷宮和子
  三人称のドラマチック歌劇●林嗣響子
 月組『紫子』『Heat on Beat!』
  風変わりな男装のお嬢さま●林嗣響子
 月組『HAMLET!!』 
  To Be Or Not To Be●大越アイコ
 月組『THE SCARLET PIMPERNEL』 
  剣は刺さらないっ!!●倉橋耕平
  葛藤を表す/隠すということ●玉置育子
 雪組『ソルフェリーノの夜明け』『Carnevale 睡夢』 
  迫真のドラマここにあり! 見応えある雪組公演●鶴岡英理子
  わかりやすさは罪ですか?●木谷富士子
  「わが愛はソルフェリーノの丘の彼方にーっ!」●荷宮和子
  ツボを押さえたショー●東 園子
 星組『ハプスブルクの宝剣──魂に宿る光』『BOLERO』 
  ユダヤと女性──「ハプスブルクの宝剣」は宝塚の宝剣足りえるか?●水野 麗
  主演者の魅力と企画の齟齬に残る無念●鶴岡英理子
  柚希礼音に見た陰●岩見那津子
 宙組『シャングリラ──水之城』
  SF的想像力の集成●倉橋耕平
  未来へのロマンとノスタルジーの旅●木谷富士子
 宙組『Je Chante──終わりなき喝采』
  雨の後の可憐な花を思う●柿田 肇
  失われた過去への郷愁●大越アイコ
  フィクションの力●貫田優子
 桜乃彩音ミュージック・サロン『evergreen』
  ホーム・宝塚での最後の日●柿田 肇

OG公演評
 『カーテンズ』[大和悠河/鳳蘭]
  楽しいミュージカル賛歌●木谷富士子
 『Frank&Friends/MITSUKO』[安蘭けい]
  選ばれた者だけが見る風景●佐藤さくら
 『ディートリッヒ──生きた 愛した 永遠に』[和央ようか/花總まり/麻尋えりか]
  和央ようかのワンマンショー●木谷富士子
  愛の賛歌●石井唯衣
 『薔薇とサムライ──GoemonRock OverDrive』[天海祐希/森奈みはる] 
  宝塚テイスト満載の大冒険活劇●水野成美
 『DOWN TOWN FOLLIES VOL.7──男らしく姦しく』[香寿たつき] 
  アラフィフ集団真剣に遊ぶ●石井唯衣
 『戯伝写楽』[大和悠河] 
  天才と狂気の狭間で●木谷富士子
 安寿ミラ ダンスコンサート『FEMALE vol.10』[安寿ミラ/天勢いづる]
  安寿ミラ『FEMALE』のファイナル●榊原和子
 瀬奈じゅんコンサート『ALive──Handsome Woman』[瀬奈じゅん]
  マニッシュな素顔のままで●榊原和子

OGへのロングインタビュー
 大和悠河──宝塚にはすべての基本があった●聞き手:榊原和子

植田景子というパイオニアのいま●鶴岡英理子
タカラヅカとOSK──中村一徳の「JUMPING TOMORROW!」を楽しむ春に●林嗣響子

連載
 ジェンダーから読むタカラヅカの過去と現在(2)
  七十七期卒業生が開く「歓待の場」●大越アイコ
 宝塚バカ一代(6)
  メガネをかければ宝塚一!──彩吹真央の萌えツボ●荷宮和子
 寺田瀧雄メモリアル(6)
  没後十年、よみがえった寺田ワールド●薮下哲司

著者プロフィール

榊原 和子  (サカキバラ カズコ)  (編著

埼玉県生まれ。演劇ジャーナリスト。著書に『宝塚スターインタビュー』『宝塚初日レビュー』『『由美子へ』取材ノート』(いずれも青弓社)など。*彩吹真央は4月25日、桜の花を抱いて凜々しく去っていきました。同じころにその花の名をもつ桜乃彩音も卒業です。花組で2人が夫婦役をした『二都物語』は大好きな作品でした。その主役だった瀬奈じゅんは一足先に女優として始動、時はいや応もなく前へと進んでいきます。

上記内容は本書刊行時のものです。