版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
検証 日本の社会主義思想・運動1 大藪龍介(著/文) - 社会評論社
..
【利用可】

書店員向け情報 HELP

検証 日本の社会主義思想・運動1 (ケンショウニホンノシャカイシュギシソウウンドウイチ) 1山川イズム  日本におけるマルクス主義創成の苦闘/2 向坂逸郎の理論と実践 その功罪

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:社会評論社
A5判
224ページ
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-7845-2812-7   COPY
ISBN 13
9784784528127   COPY
ISBN 10h
4-7845-2812-1   COPY
ISBN 10
4784528121   COPY
出版者記号
7845   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年11月6日
最終更新日
2024年11月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

第1部 山川イズム 日本におけるマルクス主義創成の苦闘
第2部 向坂逸郎の理論と実践 その功罪

「日本における社会主義思想・運動は、生成以来100年有余の歴史をもつが、今日ほど退潮し衰勢になったことはあるまい。戦後左翼勢力の主座を占めてきた社会党の消滅が表徴するように、日本の社会主義は危局に立たされている。本書は、その敗退の史的過程を分析し、思想・運動上の根拠を探索する。」序文より

目次

1 山川イズム 日本におけるマルクス主義創成の苦闘
 
1 社会運動の道
2 マルクス主義理論の体得
3 第一次共産党 結成と解散
4 無産政党の形成と山川の無産政党論
5 労農グループの形成
6 無産政党運動の発展と終末
7 プロレタリア革命の条件は実在しなかった
8 平和的な民主主義革命を求めて
(補)天皇制
9 山川新党への挑戦、蹉跌
10 晩年の理論活動
11 社会主義への道は一つではない
12 山川イズム論評の変遷
13 山川イズムの歴史的意義

2 向坂逸郎の理論と実践 その功罪
 
1 戦前の活動
2 戦後初期の活動
3 『経済学方法論』―理論的原点
4 「資本主義的蓄積の一般的法則」―窮乏化論
5 社会主義革命論
6 社会主義社会論
7 三池闘争
8 向坂社会主義協会 俗学マルクス主義と社会党強化
9 社会党の停滞低落、社会主義協会の拡充強化
10 「日本における社会主義への道」と「社会主義協会テーゼ」
11 ソ連讃歌
12 社会主義協会、隆盛から閉塞、分解へ
13 歴史的功罪

上記内容は本書刊行時のものです。