版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
世界遺産 韓国の山寺  宋寛(著) - 社会評論社
..
【利用可】

書店員向け情報 HELP

世界遺産 韓国の山寺  (セカイイサンカンコクノヤマデラ) テンプルステイで知る日本仏教との違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:社会評論社
四六判
140ページ
定価 1,400 円+税   1,540 円(税込)
ISBN
978-4-7845-1217-1   COPY
ISBN 13
9784784512171   COPY
ISBN 10h
4-7845-1217-9   COPY
ISBN 10
4784512179   COPY
出版者記号
7845   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年12月20日
最終更新日
2023年12月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

自然に囲まれた山寺での宿泊。観光旅行とはちがう韓国体験の〝山寺宿泊〟紀行文集。 

テンプルステイ事業は、サッカーのワールドカップ(W杯)日韓共催大会が開催された2002年から本格的にスタート。指定された寺院内に一般用の宿泊施設が建てられた。休養型と体験型があり、週末土曜日の場合、各寺院では体験型としてプログラムが用意され、参加者が多い。朝夕の礼拝や座禅、大鐘突き、数珠つくり、百八拝、茶話会などがおこなわれる。

本書は、世界遺産に登録されている海印寺、仏国寺ほか9寺や、特色ある山寺を歩いた紀行文。「悟りとはなにか」といった難しい議論はさておいて、テンプルステイめぐりを重ねるうちに、「清掃は己の心を磨く」「合掌しながら感謝する」といった初歩的な心もちを素直にあらわすようになった気持ちから綴る。

目次

第1章 世界遺産Ⅰ 2018年に指定された7寺院
1 霊鷲山 通度寺(慶尚南道梁山市)  *大雄殿の本尊は窓外の「金剛戒壇」
2 太白山 浮石寺(慶尚北道栄州市)  *義相が広めた華厳十刹の拠点
3 天灯山 鳳停寺(慶尚北道安東市)  *立原正秋『冬のかたみに』の舞台
4 俗離山 法住寺(忠清北道報恩郡)  *仏法が住する「聖地」の世界
5 泰華山 麻谷寺(忠清南道公州市)  *雲水・金九がひそんだ「白凡堂」
6 曹渓山 仙岩寺(全羅南道順天市)  *太古宗唯一の叢林 総合修行道場
7 頭輪山 大興寺(全羅南道海南郡)  *国難を救った西山大師を奉安

第2章 世界遺産Ⅱ 韓国人の精神的支柱
8 伽倻山 海印寺(慶尚南道陜川郡) *護国仏教のシンボル「八万大蔵経」
9 吐含山 仏国寺(慶尚北道慶州市) *慶州に根付かせた新羅仏教

第3章 特徴のある「9寺院」
10 大韓仏教曹渓宗の総本山 曹渓寺(ソウル市鍾路区) *ビルの谷間にこころの「オアシス」
11 曹渓山 松広寺(全羅南道順天市) *「僧宝」で知られる三宝寺院
12 智異山 華厳寺(全羅南道求礼郡) *「大華厳」のメッカ 荘厳たる覚皇殿
13 母岳山 金山寺(全羅北道金堤市) *三階法堂「弥勒殿」に圧倒され
14 五峰山 洛山寺(江原道襄陽郡)  *霊験あらたかな「三大観音」
15 雪岳山 新興寺(江原道束草市)  *雄大な自然美の中に祈りの空間
16 徳崇山 修徳寺(忠清南道礼山郡) *唯一現存する百済様式の寺院
17 金井山 梵魚寺(釜山広域市金井区) *韓国文化に関心高い外国人に人気
18 八公山 桐華寺(大邱広域市東区) *境内のいたるところに鳳凰信仰

韓国仏教の略史

著者プロフィール

宋寛  (ソウカン)  (

1947年仙台市生まれ。民団新聞、東洋経済日報、統一日報の韓国系週刊新聞社で編集作業に従事。翻訳書に『韓国文化のルーツ』(サイマル出版)。

上記内容は本書刊行時のものです。