版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
建設業経理士2級出題パターンと解き方過去問題集&テキスト24年3月、24年9月試験用 ネットスクール 桑原知之(著/文 | 編集) - ネットスクール出版
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|大学|日教販
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

建設業経理士2級出題パターンと解き方過去問題集&テキスト24年3月、24年9月試験用 (ケンセツギョウケイリシニキュウシュツダイパターントトキカタカコモンダイシュウアンドテキストニジュウヨネンサンガツ ニジュウヨネンクガツシケンヨウ)

資格・試験
このエントリーをはてなブックマークに追加
AB判
縦257mm 横210mm 厚さ17mm
416ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-7810-1473-9   COPY
ISBN 13
9784781014739   COPY
ISBN 10h
4-7810-1473-9   COPY
ISBN 10
4781014739   COPY
出版者記号
7810   COPY
Cコード
C1034  
1:教養 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2023年10月23日
書店発売日
登録日
2023年8月14日
最終更新日
2024年10月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

建設業経理士2級の受験生必携!!『建設業経理士2級出題パターンと解き方過去問題集&テキスト』の最新版となります。

 ≪本書の特長≫
 ☆『テキスト』の内容と『過去問題集』の内容を1冊にまとめた一体型書籍!
 ☆日商簿記検定の学習を活かして建設業経理士検定対策を始める方にもわかりやすい!
 ☆過去に出題された問題の傾向から効率よくマスターできる『ヨコ解き』
 ☆本試験での時間配分を考えた実践演習ができる『タテ解き』

 1.『テキスト』の内容と『過去問題集』の内容を1冊にまとめた一体型書籍!
 『テキスト』と『過去問題集』それぞれの要素を併せ持った学習効率重視の書籍として、合格するために必要な基本知識の習得と本試験レベルの実践演習が出来る構成となっており、特に本試験までの学習時間が充分に確保することが難しい方にお勧めしております。
 第1部の『テキスト編』では工務店の経理部の新入社員マイさんと一緒に、楽しく学習を進めることができます。また、日商簿記検定2級と建設業経理検定2級を比較し、両検定の違いや、新たに学習する内容を分かるようにしておりますので、日商簿記検定の学習経験者もスムーズに勉強できるようになっております。

 2.過去問の出題傾向から効率よくマスター!
 第2部の『過去問題編』では『ヨコ解き』を推奨し、本試験の設問(第1問~第5問)ごとに過去に出題された内容から特に解いて欲しい設問を厳選し、解き方やヒントを示しながら第1部で身につけた知識を本試験で活かせるように構成しております。
 実際に出題された問題に触れることで、自身の実力がどこまで身についているのか把握し、解答・解説に掲載している『ここに注意』や第1部テキスト編の参照ページで復習していきましょう。

 3.最新の本試験問題で合格への総仕上げ!
 第3部の『最新問題編』では第30回(2022年3月)から第33回(2023年9月)まで4回分の過去問題を全問通しで掲載しております。
 第1部および第2部で培った力を本試験の時間(120分)内にどう解いていけば合格できるのか、是非ご自身の『タテ解き』を存分に発揮していきましょう。
 なお、第2部と同様、解き終わった後は解答・解説を熟読して間違えた箇所を中心に復習できるように工夫しております。

 ◆旧版(23年3月、23年9月試験用)からの改訂について◆
 本書は第3部『最新問題編』収載の問題の入れ替えのほか、最新の出題傾向に応じた本文の加筆・修正を行っております。
 第34回(2024年3月)および第35回(2024年9月)に実施予定の建設業経理検定2級対策として、本書のご利用をお勧めしております。

目次

第1部 テキスト編

Chapter0 イントロダクション
Section1 建設業の基礎知識
Section2 簿記の目的
Section3 資産,負債,資本,収益,費用の項目
Section4 仕訳と転記
Section5 現金・当座預金①

Chapter1 建設業会計の基礎知識
Section1 工事原価の基礎知識
Section2 原価計算の基礎知識
Section3 建設業会計の原価の流れ

Chapter2 原価の費目別計算
Section1 材料費
Section2 労務費(賃金)
Section3 外注費
Section4 経費

Chapter3 工事間接費の計算
Section1 工事間接費の基礎知識
Section2 工事間接費の予定配賦

Chapter4 部門費の計算
Section1 部門費の配賦
Section2 部門費振替表の作成
Section3 部門費の予定配賦

Chapter5 完成工事原価と工事収益の計上
Section1 完成工事原価の計算
Section2 工事収益の計上

Chapter6 現金・預金・その他
Section1 現金・当座預金②
Section2 その他の処理

Chapter7 有価証券
Section1 有価証券の取引
Section2 有価証券の分類と評価

Chapter8 手形取引
Section1 約束手形
Section2 偶発債務の会計処理
Section3 その他の手形取引

Chapter9 固定資産と繰延資産
Section1 有形固定資産
Section2 無形固定資産と繰延資産

Chapter10 社債・引当金・税金
Section1 社債
Section2 引当金・税金

Chapter11 資本(純資産)会計
Section1 資本(純資産)会計の基礎知識
Section2 株式の発行

Chapter12 決算と財務諸表
Section1 決算整理と帳簿の締切り
Section2 精算表の作成
Section3 財務諸表

Chapter13 本支店会計
Section1 本店・支店間の取引
Section2 支店相互間の取引


第2部 過去問題編

第1問対策
問題編/解答・解説編
第23回
第24回
第26回
第27回
第29回

第2問対策
問題編/解答・解説編
第25回
第27回
第28回
第29回

第3問対策
問題編/解答・解説編
第24回
第25回
第28回
第29回

第3問対策
問題編/解答・解説編
第27回
第28回
第29回

第4問対策
問題編/解答・解説編
第27回
第28回
第29回

第3部 最新問題編

建設業経理士第30回
問題編/解答・解説編

建設業経理士第31回
問題編/解答・解説編

建設業経理士第32回
問題編/解答・解説編

建設業経理士 第33回
問題編/解答・解説編

抜取式●解答用紙

前書きなど

 はじめに
 ~みんなが幸せになる資格~

 日本は『世界でも有数の土木・建築の技術を持つ国』ではありますが、そんな素晴らしい技術を持つ会社があっけなく倒産してしまう国でもあります。
 会社というのは、どんなにすごい技術を持っていても、資金調達などバックヤードの支えが弱いと、ちょっとしたトラブルやアクシデントで取り返しのつかないことになってしまうものです。
 そこに、建設業経理士の存在意義があります。

 また、建設業経理士は、とても珍しい資格です。
 この試験に合格すると、建設業に必要な計数感覚が身に付くばかりか経営事項審査で加点されるので会社も喜べる、つまり「本人も会社も幸せになれる」という事務系の資格ではとても珍しい資格です。

 しかもこの試験は、科目の建て付けがいい。
 2級までで建設業経理の基礎をしっかりと学び、1級になると入札などの際にとても重要な積算の基礎となる『原価計算』を学び、財務諸表ができるまでのプロセスや考え方を『財務諸表』で学び、さらに出来上がった財務諸表の読み方を『財務分析』で学びます。
 これで、積算でミスして損失を被ることもなく(原価計算)、きっちりとした決算書が作成でき(財務諸表)、さらに自社や取引先の経済状況も把握できる(財務分析)という、建設業における理想的な経理士の誕生です。

 さあ、みなさん。この建設業経理士を目指しましょう!
 この資格を取って、みなさん自身も、みなさんの会社も、そして……。
 そして、みなさんの周りにいる大切な人たちも幸せにしていきましょう!
 ネットスクールは、周りの人たちの幸せのために自分が努力する、そんなみなさんを応援しています。

 合格への道案内は、我々にお任せください。

 ネットスクールを代表して
 桑原 知之

旧版ISBN
9784781014685

上記内容は本書刊行時のものです。