版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ソーシャルメディアの罠 宮田 穣(著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ソーシャルメディアの罠 (ソーシャルメディアノワナ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ14mm
重さ 200g
191ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-7791-7030-0   COPY
ISBN 13
9784779170300   COPY
ISBN 10h
4-7791-7030-3   COPY
ISBN 10
4779170303   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0330  
0:一般 3:全集・双書 30:社会科学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年6月
書店発売日
登録日
2015年4月10日
最終更新日
2016年2月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2015-06-14 読売新聞
MORE
LESS

紹介

●便利だけれど、使い方を間違えると、とんでもない事態が生じてしまう!
危険なスマホ問題はどこにある?
●スマホの利便性が高まるにつれて、LINE やTwitter、Facebook などのSNS
(ソーシャルネットワークサービス) は、あらゆる世代を席巻している。
大人が使っても問題は生じるのに、ましてや分別がつけづらい
中高生、大学生などが手にしたらどんなことが起こるのか、
そして、すでに起こっているのか?
●本書では、コミュニケーション学で日本で初めて博士号を取得した著者が、
自分の勤務校である女子大を例にとりながら、あらゆるサンプルを集め、
ソーシャルメディアに潜む罠を平易な言葉で分かり易く解説します。
「本書を通して、子どもや若者のスマホ利用に頭を悩ませている
保護者や教員の方々、ビジネス現場で部下や同僚とのコミュニケーション・
ギャップに頭を抱えている多くの管理職の方々など、
日々コミュニケーションに苦労されているみなさんの気持ちが整理され、
少しでもすっきりされることを願っている。
そして、本書で述べる「コミュニケーション作法」への考え方に
共感していただき、その考え方に基づき、現実的に何がしかの
お役に立てれば、著者として望外の幸せである。
(「はじめに」より) 

目次

第1章 コミュニケーションの悩ましさ 
   今どきの女子大生のコミュニケーション風景 
   コミュニケーションの質が変化してきている  
   メディアが多様化する時代 /多様化ゆえの悩み  
第2章 インターネットは私たちの何を変えたのか 
     20 年をどう受け止めるか/  
     「みんなの意見」は案外正しいのか/世界は縮小しているのか 
     インターネットは、なぜ人を感情的にするのか/便利さの代償 
 第3章 ソーシャルメディアのいま 
     スマホとネット/調査結果から考える  
     スマホはどう使われているのか/LINE:既読機能の功罪  
     Twitter:一部のつぶやきをみんなで共有 
     Facebook:「友達」をめぐるジレンマ
     /スマホというパンドラの箱
第4章 ソーシャルメディアの罠
     罠とは何か/同調圧力の罠/依存の罠/疲労の罠 
     思考停止の罠/激情化の罠
第5章 コミュニケーションを問い直す
     コミュニケーションは何のために
     広報の世界は信頼関係がカギ
     組織はコミュニケーションに支えられている
     「まちづくり」には信頼関係が詰まっている
     信頼関係の難しさ
第6章 コミュニケーションはバランス感覚
     多様なメディアをいかに使いこなすか
     メディアエコロジーの考え方/リアルな対話が基本
     情報には人肌感がほしい
     情報のファシリテーターとしての編集力
第7章 ソーシャルメディアといかに向き合うか
      情報は多様なソースから/リアルな対話機会を増やす
      情報のダンシャリ/友達のリストラ/
      つながらないことの意味/孤独は創造の場
終章 コミュニケーション作法をもとう

版元から一言

(社)日本図書館協会 選定図書

著者プロフィール

宮田 穣  (ミヤタ ミノル)  (

相模女子大学人間社会マネジメント学科教授 博士(コミュニケーション学)。
1959 年金沢市生まれ。1983 年一橋大学社会学部卒業後、大手印刷会社、
教育出版社で、マーケティング・編集・調査・研究・広報など多様なキャリアを蓄積。
仕事の傍ら、1999 年東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科に社会人入学。
研究を重ね、2004 年博士課程修了、博士号取得。
2006 年民間企業から大学に仕事の場を移し、本格的に研究活動を開始。
現在に至る。専門は、コーポレートコミュニケーション、企業の社会的責任、
NPO 論、企業広報、行政広報、組織内コミュニケーション論など。
著書として、『サステナブル時代のコミュニケーション戦略』( 同友館)、
『協働広報の時代』( 萌書房)。
共著では、『叢書 現代のメディアとジャーナリズム2 巻
ネットワーク社会』( ミネルヴァ書房)、
『広報・パブリックリレーションズ入門』( 宣伝会議)、
『メディアエコロジーと社会』( 北樹出版)、
『広報・PR 概論』『広報・PR 実務』( どちらも同友館) など。
犬との生活をこよなく愛する中年オヤジ。

上記内容は本書刊行時のものです。