版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
演劇とはなにか 近藤 耕人(著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

演劇とはなにか (エンゲキトハナニカ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
四六判
縦195mm 横135mm 厚さ18mm
重さ 300g
208ページ
上製
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-7791-2519-5   COPY
ISBN 13
9784779125195   COPY
ISBN 10h
4-7791-2519-7   COPY
ISBN 10
4779125197   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0074  
0:一般 0:単行本 74:演劇・映画
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年10月
書店発売日
登録日
2018年7月31日
最終更新日
2018年10月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-12-09 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

近代演劇は、日本の現代の文化・社会・政治状況と
どれだけ向き合い、
思想や哲学の核となって表現活動をしているのか。

スーザン・ソンタグ『写真論』の訳者・近藤耕人が、
自身の体験をもとに、「演劇」の真髄に迫る。

舞台作りに必要な「役者」「装置」に始まり、
演劇について考察する際に欠かせない要素
「言葉」「肉体」「霊」を論じて、
「映像」、「記憶」などの概念を
演劇の視点で解釈し、問題提起する!

目次

主な目次


舞台の構成

1 役 者
 ――ソポクレス、ハムレット、ヘイウッド
   
2 女 優
 ――オフェリア・ポピ

3 演 出
 ――アルトー、オニール、ゴドーを待ちながら

4 音  ――チエホフ、三善晃、堀内茂男

5 衣 装――サロメ、山海塾、グリーナウェイ

6 装 置――ベケット、豊島重之

7 観 客――蜷川幸雄、カズオ・イシグロ、フェードル

8 舞 台――ピランデルロ、近代演劇


劇の要素

9  出来事
  ――サッコ、バンゼッティ、利賀村、パリ・オペラ座

10 場  
  ――シング、イーストエンド、カムデンタウン・ラウンドハウス

11 言 葉――リア王、オレステイア

12 台詞と俳優――ジョイス

14 身体の行動――バーグマン、ファウスト、ゴドー

15 神  ――ワイルド、折口信夫

16 霊  ――三島由紀夫

17 私  ――カントル


演劇の周囲

18 映 像――舞台のバーグマン

19 時 間――ベケット、太田省吾

20 記 憶
  ――イェイツ、ジョイス、ポランスキー、マリアーヌ

21 反 復――アガサ・クリスティー

22 政 治――カントル、アンソル・フガード

著者プロフィール

近藤 耕人  (コンドウ コウジン)  (

こんどう・こうじん 
一九三三年、東京に生まれる。
東京大学英文科卒業、作家・評論家。
戯曲に
『風』(一九六二年、第一回文芸賞戯曲部門佳作入選)、
オペラ台本『五重塔』(一九六九年、幸田露伴原作)、
『死者の書』(二〇〇二年、折口信夫原作)。
著書に
『映像と言語 紀伊國屋新書』(紀伊國屋書店、1965年)、
『見ることと語ること』(青土社、1988年)、
『目の人 メディアと言葉のあいだを読む』(彩流社、2012年)、
『山高帽と黒いオーバーの背』(水声社、2014年)など。
訳書に
スーザン・ソンタグ『写真論』(晶文社、1979年)、
ジェイムズ・ジョイス『さまよえる人たち―戯曲・三幕』
(彩流社、1991年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。