版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
熊野 その聖地たる由縁 天川 彩(著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

熊野 その聖地たる由縁 (クマノ ソノセイチタルユエン)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ13mm
重さ 200g
183ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7791-1869-2   COPY
ISBN 13
9784779118692   COPY
ISBN 10h
4-7791-1869-7   COPY
ISBN 10
4779118697   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2013年7月
書店発売日
登録日
2013年2月4日
最終更新日
2019年11月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

〈熊野〉とはどのような場所か?
『日本書紀』にある祭がいまも継承される「熊野」。
二千年のあいだ、熊野は日本人にとって特別な地としてあった。
しかし時代の変遷と共に熊野も衰退の一途を辿った。
2004年7月、ようやく熊野が「紀伊山地の霊場と参詣道」として
世界遺産に登録された。
国の内外から観光客は詰めかけるようになった。
平安時代は上皇が室町時代は庶民が歩いた「祈りの道」は
「熊野古道」として観光道となった。熊野はいま観光地である。
だが、ほとんどの人は「聖域」という意識を持っていない。
これまで熊野に関する多くの書があった。だがガイドブックは別にして、
それらは手に取りやすいものではなかった。
本書は「熊野」の核心に触れる。
老若男女を問わず熊野の「力」を理解してもらうための本。
写真資料多数収載!

目次

【序章】  異界の地・熊野
【第一章】神話と伝説の熊野
【第二章】霊場としての熊野
【第三章】熊野権現とは何か
【第四章】『熊野権現垂迹縁起』千年の謎を解く
【第五章】熊野権現取材記
【終章】  熊野 その聖地たる由縁

著者プロフィール

天川 彩  (テンカワ アヤ)  (

てんかわ・あや 北海道生まれ。大手音楽プロモーション会社、情報誌記者等を経て、
1996年ラジオドラマシリーズ(朝日放送)で脚本家デビュー。
以後、作家、作詞家、コラムニスト、童話詩人、映像監督として活躍。
小説『タイヨウのうた』(ソニーマガジンズ)はベストセラーとなり映画
(YUI、塚本高史主演)TBS系ドラマ(山田孝之、沢尻エリカ主演)でも話題に。
小説『ひ、ふ、み、の空』(PHP)は熊野を舞台にしたもの。
またフィールドワークとして古き信仰や文化を訪ねて国の内外を歩き、
講演も行っている。熊野に関しては過去十年間で五十回以上通い、
DVD映像作品『熊野大権現』(評言社)では監督・脚本を務めた。
天川彩ブログ[http://ameblo.jp/aya-tenkawa/]

上記内容は本書刊行時のものです。