版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
怒りの玩具 ロベルト・アルルト(著) - 現代企画室
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

怒りの玩具 (イカリノガング)
原書: El juguete rabioso

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:現代企画室
四六判
縦196mm 横136mm 厚さ21mm
重さ 350g
260ページ
上製
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-7738-1515-3   COPY
ISBN 13
9784773815153   COPY
ISBN 10h
4-7738-1515-9   COPY
ISBN 10
4773815159   COPY
出版者記号
7738   COPY
Cコード
C0097  
0:一般 0:単行本 97:外国文学小説
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年9月
書店発売日
登録日
2015年8月6日
最終更新日
2017年7月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

20世紀初頭のブエノスアイレス。ボルヘス、ビオイ=カサーレスらを育んだサロンから隔たった街場で、もうひとつのアルゼンチン文学が生まれた。
「ひたすら仕事に打ち込んでいれば未来は我々のものだ。いつも文学について話してばかりいるのではなく、誇り高い孤独のなかで、顎への〈パンチ〉ほどの暴力を秘めた本を書くことで我々の文学を作っていこう。」
今なおスペイン語圏各地で熱狂的に支持される、「現代アルゼンチン小説の開祖」の代表作!

稀代の大悪党に憧れ、発明を愛する誇り高き少年が、貧困に打ちのめされた果てに選びとった道とは?
貧しい移民の子としてブエノスアイレスに生まれたアルルトの自叙伝的小説。
都市とそこに生きる孤独な人間の葛藤、下層労働者の「その日暮らし」をみずみずしいリアリズムで描き出す。

著者プロフィール

ロベルト・アルルト  (アルルト,R.)  (

1900年、ブエノスアイレスの移民家庭に生まれる。10歳で義務教育も終えることなく放校処分となった後、書店員、レンガ職人、ペンキ職人、港湾職員などを転々としながら創作を始める。1926年に『怒りの玩具』で文壇にデビュー。1928年から『エル・ムンド』紙のコラム「エッチング」を担当し、人気記者となる。『七人の狂人』(1929)、『火炎放射器』(1931)、『魔法の愛』(1932)といった長編小説のほか、多くの短編小説や戯曲を残した。1942年に心臓発作を起こして急死。生前の評価は高くなかったものの、現在ではアルゼンチン文学最高の小説家の一人に数えられている。

寺尾 隆吉  (テラオ リュウキチ)  (

1971年名古屋生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。メキシコのコレヒオ・ デ・メヒコ大学院大学、コロンビアのカロ・イ・クエルボ研究所とアンデス大学、ベネズエラのロス・アンデス大学メリダ校など6年間にわたって、ラテンアメリカ各地で文学研究に従事。政治過程と文学創作の関係が中心テーマ。現在、フェリス女学院大学国際交流学部教授。
主な著書に『フィクションと証言の間で―現代ラテンアメリカにおける政治・社会動乱と小説創作』(松籟社、2007)、『魔術的リアリズム―20世紀のラテンアメリカ小説』(水声社、2012)、主な訳書にエルネスト・サバト『作家とその亡霊たち』(現代企画室、2009)、オラシオ・カステジャーノス・モヤ『崩壊』(同、2009)、マリオ・バルガス・ジョサ『嘘から出たまこと』(同、2010)、フアン・ヘルマン『価値ある痛み』(同、2010)、フアン・カルロス・オネッティ『屍集めのフンタ』(同、2011)、カルロス・フエンテス『澄みわたる大地』(同、2012)、ギジェルモ・カブレラ・インファンテ『TTT トラのトリオのトラウマトロジー』(同、2014)、ホセ・ドノソ『別荘』(同、2014)、グレゴリー・サンブラーノ編『ゴンサロ・ロハス詩集(アンソロジー)』(同、2015)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。