版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
人類の選択のとき 岡留 恒健(著) - 現代企画室
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

人類の選択のとき (ジンルイノセンタクノトキ) 地球温暖化と海面の上昇 生命圏の崩壊はすでに始まっている (チキュウオンダンカトカイメンノジョウショウセイメイケンノホウカイハスデニハジマッテイル)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:現代企画室
四六判
152ページ
上製
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-7738-1421-7   COPY
ISBN 13
9784773814217   COPY
ISBN 10h
4-7738-1421-7   COPY
ISBN 10
4773814217   COPY
出版者記号
7738   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年10月
書店発売日
登録日
2014年10月7日
最終更新日
2020年8月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

国際線のパイロットとして、地球レベルにおける温暖化と生物の保存との関係に注目。
広く人類の課題である温暖化を防止する方途としても一読に値する良書。
緒方貞子(国際協力機構特別顧問)

国際線パイロットとして大空から、登山家として世界の高峰から、著者は地表や大気の変化、とくに氷雪の減少に気づき原因を調べはじめる。そして「1980年頃を境に、人類の大量消費は地球の限界を超えた」との結論に達した。本書は、著者が40年にわたって学び、考え抜いた地球の温暖化問題を、著者も含む「非専門家」に向けて平易に説いた警鐘の書であり、同時に、終の棲家と定めた里村での暮らしから得た「循環の思想」に立ち、美しい地球を続く世代にのこすための方策を述べた提言の書である。

著者プロフィール

岡留 恒健  (オカドメ コウケン)  (

1934年、福岡県福岡市に生まれる。1956年~ 1957年、テニスのデビスカップ日本代表。慶應義塾大学卒業。日本航空に地上職で入社、5年後に熱望し操縦士に転向、機長。約30年、日本航空を通じてユニセフ普及に従事。元日本ユニセフ評議員。夢みるこども基金元理事。1986年、エベレスト登山、酸素ボンベは不使用。現在、山梨県北杜市に住む。著書:『機長の空からの便り―山と地球環境へのメッセージ』(山と溪谷社、1993年)、『永い旅立ちへの日々』(現代企画室、2012年)

上記内容は本書刊行時のものです。