書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
一冊の本をあなたに
3・11絵本プロジェクトいわての物語
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2013年3月
- 書店発売日
- 2013年3月25日
- 登録日
- 2013年2月25日
- 最終更新日
- 2017年7月11日
書評掲載情報
2013-04-21 |
読売新聞
評者: 畠山重篤(カキ養殖業) |
MORE | |
LESS |
紹介
絵本は子どもが育つように育ちます
盛岡を中心に 地震、津波、原発に負けずに
旅をした絵本たちの記録です。
―永六輔
絵本を大切に思う、すべての人へ
2011 年3 月24 月、絵本編集者・末盛千枝子さんの呼びかけから始まった「3.11 絵本プロジェクトいわて」。被災地の子どもに絵本を届けよう!という呼びかけは、日本全国に広がり、大きな反響を呼びました。23 万冊を越える本が届き、延べ4600 人以上のボランティアが開梱や仕分けを担い、それを届けるために6 台の「えほんカー」がつくられ……これまでに、10 万冊以上の絵本が275 カ所の子どもたちに届けられました。震災から2 年。多くの人びとが心を寄せ、「絵本プロジェクト」は、幅広いネットワークに支えられ、多様な展開をみせています。
呼びかけ人・末盛千枝子さんを始め、事務局を担った盛岡中央公民館や開梱や仕分けに参加したボランティアスタッフ、海外から応援に駆けつけた人、東京で全国にネットワークを広げた仲介者や新聞記者、「えほんカー」を制作した工員、絵本を集めて送った横浜の図書館員、絵本を届けた運転手、受け取った幼稚園や保育園―本書は、絵本の力を信じたひとりひとりが、「絵本という希望」を通して紡いだ、ひとつの物語です。
また、今回の出版のために、舟越桂さんが表紙絵を描きおろしてくださいました。本の扉絵にも、舟越桂さんがかつて、クリスマスに家族や親戚に贈った美しく、愛らしい絵が多数あしらわれています。まるで絵本のような1 冊です。
末盛千枝子ブックスについて
すえもりブックスを主宰し、国際児童図書評議会(IBBY)の国際理事としても活躍した名編集者・末盛千枝子さん。「末盛千枝子ブックス」では、末盛さんが新しく企画・編集する絵本や著作を刊行するほか、末盛さんがかつて手がけた名作の復刊にも取り組んでいきます。
「末盛千枝子ブックス」ホームページにて復刊リクエストを受け付けています。
http://www.jca.apc.org/gendai/contents/suemorichiekobooks/index.html
上記内容は本書刊行時のものです。