版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
通風トレーニング 南雄三(著) - 建築技術
....
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

通風トレーニング (ツウフウトレーニング) 南雄三のパッシブ講座 (ミナミユウゾウノパッシブコウザ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:建築技術
A5判
198ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-7677-0141-7   COPY
ISBN 13
9784767701417   COPY
ISBN 10h
4-7677-0141-4   COPY
ISBN 10
4767701414   COPY
出版者記号
7677   COPY
Cコード
C3052  
3:専門 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2014年1月
書店発売日
登録日
2013年12月12日
最終更新日
2014年4月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

われわれ日本人は通風が大好きで、冷房が当たり前になっても、通風を捨てようとはしません。とはいえ、われわれは通風について情緒的に捉えているだけで、科学的に理解していません。
また、通風を勉強しようにも専門書は見当たらず、改正省エネ基準の「通風」をみても、その評価手法は難しくて・・・。そこで基礎から始まって、通風設計に至るまでの知識と感覚を養える本をつくりたいと思いました。
直線では捉えられない風の流れを読むために、解析ソフトを用いてトレーニングしながら、論を進めていきたいと思います。

目次

本書の目的
TEAM Mの紹介

1章風の基礎知識
 ❶風の正体
温度差で起こる
極地から赤道へ
高気圧から低気圧へ
海風と陸風
谷風と山風
囲炉裏の冷気
町家の知恵
 ❷通風の目的
熱気を追い出す
ナイトパージ
涼感を得る
換気と通風は違う
洗濯物を乾かす
カビ・ダニを防ぐ
 ❸通風の快適を計る
不快指数
PMV
快適6要素
SET*
体感温度
オルゲーの生気候図
 ❹通風を計る
風速とは?
ビューフォート風力階級
風速計
通風量を計算する
 ❺風を知る
風のべき法則
平均風速
自立循環型住宅
NEDO 局所風況マップ
気象庁

2章風の流れを読む
 ❶ トレーニング
熱流体シミュレーション
直接風をつかむ
間接風をつかむ
屋根で抜く
高さでかせぐ
 ❷開き方で変わる
風の入り方
窓の色々
開く工夫
 ❸開くためには
防犯
防雨
防音
開けっ放しにするための技術

3章街の風を知る
 ❶周辺密度の影響
 ❷高い建物の影響
 ❸密集地での風圧係数差
 ❹屋根を走る風をつかむ
軒の出が違う
屋根勾配が違う
下屋の有る無し
 ❺道路を走る風をつかむ

4章通風デザイン
 ❶通風計画
1. 通風の目的
2. 居室の性格
 ❷通風設計
1. 寝室は「外気冷房」で就寝する
2. LDKは「通風」を図る
3.「上方一面開放熱対流型換気」で涼房
 ❸モデル設計による
トレーニング 
1-1. 外気冷房(就寝時・2人室)
1-2. 外気冷房(就寝時・家全体)
2. 通風
3.上方一面開放熱対流型換気
4.モデル設計でシミュレーション

5章狭小パッシブ住宅実例

あとがき

ちょっと休憩
IRELAND MOHERの断崖絶壁
BedZED 英国
本の表紙
ここで,ひとこと

著者プロフィール

南雄三  (ミナミ ユウゾウ)  (

1949年東京生まれ。1971年明治大学経営学部卒業。断熱メーカー在籍中に工務店業界と深く関わり、住宅産業に精通した経験を生かして住宅産業全般のジャーナリストとしても活躍。近年は、自立循環型住宅やCASBEE戸建など公的なエコ活動の普及に注力し、全国各地で講演・執筆活動をしている。『スラスラわかる断熱・気密のすべて』(日本実業出版)、『高断熱・高気密バイブル』『変わる「省エネ」変わる「住まい」』(以上、建築技術)他等著書多数。

上記内容は本書刊行時のものです。