版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
里山の「人の気配」を追って 富田啓介(著) - 花伝社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品は常時承ります。了解書が必要な場合は久保。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

里山の「人の気配」を追って (サトヤマノヒトノケハイヲオッテ)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:花伝社
四六判
並製
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-7634-0748-1   COPY
ISBN 13
9784763407481   COPY
ISBN 10h
4-7634-0748-1   COPY
ISBN 10
4763407481   COPY
出版者記号
7634   COPY
Cコード
C0040  
0:一般 0:単行本 40:自然科学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年7月
書店発売日
登録日
2015年6月30日
最終更新日
2015年6月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2015-08-16 東京新聞/中日新聞
MORE
LESS

紹介

・里山が出版界で注目されて久しいですが、本書は数多く存在する里山本の内容を引き継ぎつつ、著者のフィールドワークの成果と「湧水湿地」「ため池」という、これまであまり注目されてこなかった里山の中の世界を紹介するもので、より深く里山のことを知りたい方に向けた「入門書の次に読んでほしい一冊」としてまとめました。
・日本の国土の4割を占める里山は人との付き合いの中でどのように形成されてきたのか。そこに棲む動植物にはどのようなものでどんな特徴があるのか。里山で暮らす中でどのような文化が生まれてきたのか。やや学問的領域にも踏み込み、多彩が切り口で里山を探ります。
・本書で主に登場するのは、著者のフィールドである名古屋近郊の里山の事例が中心ですが、都市に隣接した里山のあり方は地域を問わず楽しむことができます。環境、地理、生態といった理系的切り口と、文化、風土、歴史といいた文化的切り口の療法が楽しめる充実の内容です。

目次

第一章 里山へようこそ
第二章 里山とはどんなところ?
第三章 里山の異空間・湧水湿地
第四章 様々な顔をもつため池
第五章 現代の私たちにとっての里山

著者プロフィール

富田啓介  (トミタ ケイスケ)  (

1980年、愛知県生まれ。
2009年、名古屋大学大学院環境学研究科修了。博士(地理学)。
現在、法政大学文学部地理学科助教。専門は自然地理学、特に地生態学。
主な研究テーマは、里地里山における人と自然の関わり、ため池や湧水湿地をはじめとする生物生息地の保全・活用。
〈共著〉
「古地図で楽しむなごや今昔」風媒社 「歴史と環境―歴史地理学の可能性を探る―」花書院
「私の小さな森づくり」INAX出版

上記内容は本書刊行時のものです。