版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
赤ちゃんポストと緊急下の女性 柏木 恭典(著) - 北大路書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

赤ちゃんポストと緊急下の女性 (アカチャンポストトキンキュウカノジョセイ) 未完の母子救済プロジェクト (ミカンノボシキュウサイプロジェクト)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北大路書房
A5判
288ページ
並製
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-7628-2805-8   COPY
ISBN 13
9784762828058   COPY
ISBN 10h
4-7628-2805-X   COPY
ISBN 10
476282805X   COPY
出版者記号
7628   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年5月
書店発売日
登録日
2013年4月16日
最終更新日
2023年2月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2006年~2007年に強烈なセンセーションを巻き起こした「赤ちゃんポスト」。
本書では,緊急下の女性という最も暗き存在に光を当て,
改めてこの装置の本質的な課題に迫る。
赤ちゃんポスト発祥の地ドイツでの最新の実態や研究の動向,
国内での赤ちゃんポストの取り組みの紹介を通して,今後の議論の基盤をつくる。

◆推薦の言葉
・・・ドイツに竹林の筍のように九十九の赤ちゃんポストが誕生した背後にホロコーストの歴史がありそうなこと,過ぎ去れない過去に因循しがちな日本には,六年が経ちながらわずか一つの赤ちゃんポストしか生まれていないことも,われらの大きな課題であることを本書からわたしは教えられた。
作家 井出孫六

目次

はじめに

ステージⅠ 赤ちゃんポストと出会う

第1章 妊娠と出産、その光と影――すべての母親が幸せに赤ちゃんを産むわけではない
序――赤ちゃんの誕生 / 性と妊娠 / 予期せぬ妊娠 / 祝福と葛藤 / 年間二〇万件を超える人工妊娠中絶 / 出生前診断と選択的妊娠中絶 / 流産や死産の悲しみ / 不妊症と不妊治療 / 総括

第2章 赤ちゃんを捨てる女性たち
序 / 打ち明けられない妊娠 / 出産前に追いつめられる妊婦たち / 妊婦健診未受診問題――「飛び込み出産」の背景にあるもの / 生まれた直後に乳児を捨てる母親/「捨て子」の歴史的地平/コインロッカーベビー事件/菊田昇と赤ちゃんあっせん事件 / 児童遺棄・児童殺害は減少したが… / 児童遺棄と嬰児殺害の事例 / 親子心中 / 総括

第3章 緊急下の女性と赤ちゃんポスト
序 / 緊急下の女性 / 緊急下の女性のために設置された赤ちゃんポスト / 赤ちゃんポストの名称について / 匿名出産 / 赤ちゃんポストの使用法 /母への手紙 /別れの瞬間 / 預けられた赤ちゃんのその後 / 赤ちゃんポストに赤ちゃんを預けたお母さんの手紙 / 赤ちゃんポストが設置されている幼稚園の先生より / 総括


ステージⅡ 赤ちゃんポストを議論する

第4章 ドイツの赤ちゃんポストの歩み
序 / ドイツ全土に九九カ所も / 預け入れられた赤ちゃんの数 / 二つのプロジェクトと赤ちゃんポストの誕生 / 妊娠葛藤相談論争の末に生まれた新たな道 / 新たな母子救済プロジェクト / 愛と現代テクノロジーの融合システムとしての赤ちゃんポスト / 赤ちゃんポストの運営資金について / 預けられた赤ちゃんを再び母親のもとへ、もしくは養子縁組へ / 生命保護の思想とその倫理的正当性 / ドイツ国内での波紋 / 赤ちゃんポスト創設以後のメディアの反応 / 総括

第5章 ドイツ語圏の赤ちゃんポストの現実
序 / 赤ちゃんポストは誰が設置しているのか / 赤ちゃんポストはドイツのどこにあるのか / スイスの赤ちゃんポスト / オーストリアの赤ちゃんポスト / 赤ちゃんポスト設置者たちとの対話 / 多くの人に支えられている赤ちゃんポスト / 赤ちゃんポスト設置者たちの広報活動 / 総括

第6章 赤ちゃんポストを必要とする女性たち――緊急下の女性への視座
序 / 匿名性を求める女性たちと近代 / 緊急下の女性の安全保障と届け出義務の重圧 / 緊急下の女性研究に向けて / 愛着か、血縁か / 日本の緊急下の女性支援における課題 / 児童遺棄は本当に罪なのか / 緊急下の女性と社会の不平等 / 総括

第7章 赤ちゃんポスト批判を問う
序 / あまりにも無責任すぎる? / ドイツの赤ちゃんポスト廃止論 / 子どもの生存権と親を知る権利の間の葛藤 / 日本国内の赤ちゃんポスト論 / 総括


ステージⅢ 赤ちゃんポストから緊急下の女性へ

第8章 赤ちゃんポストの歴史的地平
序 / 古代ギリシャ・ローマの孤児と捨児 / 捨て子とキリスト教 / 古代日本の捨て子救済と和気広虫 / 中世の大理石の洗面台と捨て子場 / ターンテーブルの誕生とその時代 / 捨て子と近代のヨーロッパ / 嬰児殺害の世紀 / 近世日本の捨て子救済実践 / 総括

第9章 日本の赤ちゃんポスト――「こうのとりのゆりかご」と蓮田太二
序 / ドイツの赤ちゃんポストに先立つ日本の天使の宿 / こうのとりのゆりかご / 蓮田の生い立ちと熊本慈恵病院 / 蓮田と緊急下の女性 / 赤ちゃんポストへの道 / 赤ちゃんポストと日本のメディア / なぜ「赤ちゃんの窓」は「赤ちゃんポスト」と訳されたのか / 医師としての蓮田 / キリスト教徒としての蓮田 / 総括

第10章 赤ちゃんポストと社会的養護
序 / 社会的養護とは何か / 社会的養護の担い手は誰か / 親業としての社会的養護と新たな方向性 / 緊急下の女性のハードルとなる社会的養護の根本条件 / 社会的養護から見た緊急下の女性 / 社会的養護と赤ちゃんポスト / 赤ちゃんポストから社会的養護を問いなおす / 総括

第11章 赤ちゃんポストと教育学
序 / シュテルニパルクの誕生――その歴史と思想 / シュテルニパルクの教育学――五つの教育理念 / 捨て子プロジェクトとライラ・モイズィッヒ / ヴォーラース・アルレー五八番地 / アウシュヴィッツ以後の教育 / 赤ちゃんポストと教育学 / 総括


ダイアログ シュテルニパルクとの対話
おわりに
解説(井出孫六)

上記内容は本書刊行時のものです。