版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
西洋をエンジン・テストする ピエール・ルジャンドル(著) - 以文社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|JRC|八木
直接取引:あり(お電話ください)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

西洋をエンジン・テストする (セイヨウヲエンジンテストスル) キリスト教的制度空間とその分裂 (キリストキョウテキセイドクウカントソノブンレツ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:以文社
四六判
208ページ
上製
定価 2,500 円+税   2,750 円(税込)
ISBN
978-4-7531-0299-0   COPY
ISBN 13
9784753102990   COPY
ISBN 10h
4-7531-0299-8   COPY
ISBN 10
4753102998   COPY
出版者記号
7531   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2012年3月
書店発売日
登録日
2012年2月11日
最終更新日
2016年3月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

西洋社会を対象に「ドグマ人類学」を創設した著者が全成果を三つの講演に凝縮。「話す動物」としての人類の組織化原理を抽出し、キリスト教の抱えた「分裂」が、効率性によるグローバル支配の淵源にあることを明快に論証する。

目次

序 ドグマ学という領野の統一性
 A エンジン・テスト
 B 新たなオルガノンを求めて 人類学的な問いかけの進展と西洋
 C メランコリックな時間の物語
 D 要塞的精神 文明の構成要素としての攻撃性

講演テクスト
 第一講演 法律家よ、おまえは誰なのか 法の系譜についてのインフォーマル・トーク
 第二講演 解釈という命法
 第三講演 「世界の総体を鋳直す」 西方キリスト教の普遍主義についての考察──メランコリックな時間の物語

著者プロフィール

ピエール・ルジャンドル  (ピエール・ルジャンドル)  (

1930年、ノルマンディー生まれ。法制史家・精神分析家。1957年パリ大学法学部で博士号を取得。民間企業、ついで国連の派遣職員としてアフリカ諸国で活動したのち、リール大学、パリ第10大学を経て、パリ第一大学教授と高等研究実習院研究主任を96年まで兼任。分析家としてはラカン派に属し、同派の解散以降はフリーランスとなる。中世法ならびにフランス近代行政史についての多数の研究を発表したのち、とくに70年代以降、主体形成と規範性の関係を問いながら、西洋的制度世界の特異性と産業社会におけるその帰結を考察する作業をつづけている。
既訳書に『ロルティ伍長の犯罪』(西谷修訳、人文書院、1998年)、『ドグマ人類学総説』(西谷修監訳、平凡社、2003年)、『西洋が西洋について見ないでいること』(森元庸介訳、以文社、2000年)、『真理の帝国』(西谷修・橋本一径訳、人文書院、2006年)、『ルジャンドルとの対話』(森元庸介訳、2010年)。

森元 庸介  (モリモト ヨウスケ)  (

1976年、大阪府生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。パリ西大学博士(人文学)。東京大学大学院教務補佐員。
著書に La Légalité de l’art. La question du théâtre au miroir de la casuistique (Fayard, à paraître)。
訳書にジョルジュ・ディディ=ユベルマン『ヴィーナスを開く』(宮下志朗と共訳、白水社、2002年)、『ニンファ・モデルナ』(平凡社、近刊)、ジャン=クロード・レーベンシュテイン『猫の音楽』(勁草書房、近刊)。

上記内容は本書刊行時のものです。