版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ペルソナ概念の歴史的形成 小倉 貞秀(著) - 以文社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|JRC|八木
直接取引:あり(お電話ください)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ペルソナ概念の歴史的形成 (ペルソナガイネンノレキシテキケイセイ) 初版 古代からカント以前まで (コダイカラカントイゼンマデ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:以文社
四六判
224ページ
上製
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-7531-0280-8   COPY
ISBN 13
9784753102808   COPY
ISBN 10h
4-7531-0280-7   COPY
ISBN 10
4753102807   COPY
出版者記号
7531   COPY
Cコード
C3012  
3:専門 0:単行本 12:倫理(学)
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2010年9月
書店発売日
登録日
2010年8月18日
最終更新日
2016年3月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

カントが近代の〈理性的存在者〉を基礎づけるうえで、その骨格を成す人格概念が、いかに〈ペルソナ〉という語の豊かな歴史的伝統の中から育まれてきたか。本書は古代ギリシアからカントに至るまでのその足跡を豊饒な学識でたどる。

目次

第一章古代ローマにおけるペルソナ概念の形成
第二章キリスト教及びその伝説におけるペルソナ概念
第三章中世スコラ哲学におけるペルソナ概念の解明
第四章宗教改革者ルターにおける信仰とペルソナの問題
第五章近世合理論哲学におけるペルソナ概念の解明
第六章近世経験論哲学におけるペルソナ概念の解明
第七章ドイツ啓蒙哲学におけるペルソナ概念の解明

あとがき

著者プロフィール

小倉 貞秀  (オグラ サダヒデ)  (

1922年生まれ。1947年広島文理大卒。広島大学名誉教授。日本倫理学会名誉会員。
主要著書
『カント倫理学研究』(理想社,1965年)『マックス・シェーラー』(塙書房,1969年)
『愛の価値論的研究』(以文社,1982年)『カント倫理学の基礎』(以文社,1991年)
訳書にシェーラー『人間における永遠なるものについて』(白水社,1977年)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。