版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
中高年の短歌教室Ⅱ 次のステップ 来嶋 靖生(著/文) - 飯塚書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫僅少

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり(自社)
返品の考え方: フリー入帳

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

中高年の短歌教室Ⅱ 次のステップ (チュウコウネンノタンカキョウシツ ツー ツギノステップ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:飯塚書店
四六判
256ページ
並製
定価 1,886円+税
ISBN
978-4-7522-1036-8   COPY
ISBN 13
9784752210368   COPY
ISBN 10h
4-7522-1036-3   COPY
ISBN 10
4752210363   COPY
出版者記号
7522   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫僅少
初版年月日
2008年12月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2013年2月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

短歌実作者に向けて、中高年なればこそこうありたい、という創作上の心構えや実作上のテクニックを、前作「中高年の短歌教室」よりさらに踏み込んで具体的に体系立てて説明しました。素材とどう向き合うか、写実と説明の違いとは、比喩、韻律、文語と口語などなど、より深く大胆に明解。さらに動植物難解漢字表、現代、歴史的仮名遣い対照表など付録し、秀歌創作に必携の書となりました。

目次

目 次
  
はじめに

Ⅰ これからどうするか
  基本を確かめる
  ①詩型に愛情を持つ――おもしろくてたまらない時 ②自分を信ずる――行き詰まりを感じた時

Ⅱ 何をどう詠むか
 1 素材題材の選び方
  ①素材は平等―ただし… ②常識や類型と戦う ③「ありのまま」から飛び立つ ④形のないものを詠む⑤素材としての言葉 ⑥まとめ
 2 家族の歌
  ①家族詠のプラスとマイナス ②孫の歌 ③「描く」歌 ④「思い」の歌 ⑤まとめ
 3 愛の歌
  ①愛の歌の原型 ②恋人を描く ③愛の歌の難しさ ④知性のはたらき ⑤「もの」と「こころ」 ⑥第二人称の扱い ⑦まとめ
 4 悲しみの歌
  ①連作のすすめ ②冷静に詠む ③介護の歌 ④抑えて詠む効果 ⑤亡き人を偲ぶ ⑥戦争と死 ⑦まとめ
 5 生活の歌
  ①生活短歌の類型 ②事実とせめぎあう ③事実とその取捨選択 ④生活の歌の基本型 ⑤生活詠の歩み ⑥新しい生活詠へ ⑦生活の歌さまざま ⑧仕事の歌
 6 自然・風景の歌
  ①風景と自然 ②風景は変わる ③変わらぬ風景 ④対象との間合い ⑤風景の歌さまざま ⑥山の歌 ⑦まとめ
 7 旅の歌
  ①行きました、見ました ②地名をどう扱うか ③時空を超える ④風景と自己 ⑤まとめ
 8 社会の歌
  ①社会詠の現在 ②現場の強さ ③現場にはいないが ④抽象化と想像力 ⑤まとめ
 9 人生の歌
  ①生きる姿勢 ②自慢は禁物 ③回想詠のすすめ ④老いの歌

Ⅲ いかに詠むか 短歌のレトリック
 1 写実
  ①写実とは ②描写と説明 ③描写への手順 ④心の描写 ⑤写実の注意点 ⑥写実の力 ⑦写実の名歌集
 2 韻律
 3 言葉
  ①文語と口語 ②固有名詞人名 地名 書名・曲名など まとめ ③古語簡潔に言うために よく使われる古語 よく使われる文語表現 歌枕 枕詞 カタカナ語
 4 一首の組み立て――レトリックさまざま
  ①初句と結句 結句を考える 結句のさまざま ②リフレイン ③本歌取り ④引用 ⑤比喩 ⑥オノマトペ
 5 抽象と幻想
  ①実在しないもの ②夢と想像力 ③幻想を詠む ④抽象化の意味

Ⅳ 高齢者の歌に学ぶ
 1 長命歌人の歌
  ①年齢を感じさせない ②生と死と ③死別のかなしみ
 2 高齢歌人の歌
  ①自然 ②日常 ③父母 ④老 ⑤病気と介護 ⑥葬儀 ⑦回想 ⑧学芸 ⑨社会・思想
付録
  新旧かなづかい対照表
  難読動物・植物の読み方

あとがき


著者プロフィール

来嶋 靖生  (キジマ ヤスオ)  (著/文

1931年、旧満州生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。1985年歌集『雷』で第13回日本歌人クラブ賞。96年「おのずから」で第32回短歌研究賞。『昭和万葉集』『現代短歌大辞典』などの編集に参画。短歌誌「槻の木」編集委員。現代短歌協会理事。日本文芸家協会会員。主な著書に『柳田国男と短歌』『窪田空穂以後』『歌を磨く』『中高年の短歌教室』(共著)『短歌の技法 韻律・リズム』など。

上記内容は本書刊行時のものです。