.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
書店注文情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト|ニ|楽天|中|八木
直接取引:あり(その他)
活字とアルファベット
技術から見た日本語表記の姿
A5判
376ページ
上製
定価
5,500円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2010年10月
- 書店発売日
- 2010年10月27日
- 登録日
- 2010年9月17日
- 最終更新日
- 2012年2月6日
紹介
日本語情報処理技術の前提となるいくつかの国内規格・国際標準の制定に関与してきた著者が、日本語の「活字」とアルファベットの違いに起因する文字コードの問題など、新しい技術環境における日本語表記と印刷・伝達形式について理論的に解説する。単なる技術解説ではなく、コンピューター以前の書き言葉のあり方を見なおし、新しい技術を歴史的文脈において評価するための材料をも提供する。〔情報処理・文字学〕
目次
はじめに
第1章 最小単位としての文字
1 文字に番号を振る
2 文字とその文脈──二重の問題
3 文字とテキストと“文字”列データ
第2章 言語の表記とそのバリエーション
1 文字の多様性と冗長性
2 手書きと印刷とデジタルテキスト
3 文字コードという技術
第3章 行とページの中の文字
1 印刷を前提とした表記形式
2 和文と欧文
3 ページの中の行と文字
第4章 文字コードで表現できないものを伝達する
1 書籍の組版体裁と組版指定交換形式
2 JIS X 4052とW3C勧告Ruby Annotation
おわりに
文献一覧
関連用語・事項索引
人名・団体名索引
版元から一言
電子ブックの開発技術者をはじめ、日本語情報処理に関心のあるすべての人におすすめします。
上記内容は本書刊行時のものです。