版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
皮膚 クラウディア・ベンティーン(著) - 法政大学出版局
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

絶版

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|八木
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

皮膚 (ヒフ) 文学史・身体イメージ・境界のディスクール (ブンガクシシンタイイメージキョウカイノディスクール)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
434ページ
上製
定価 4,800円+税
ISBN
978-4-588-35229-4   COPY
ISBN 13
9784588352294   COPY
ISBN 10h
4-588-35229-6   COPY
ISBN 10
4588352296   COPY
出版者記号
588   COPY
Cコード
C1022  
1:教養 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
絶版
初版年月日
2014年5月
書店発売日
登録日
2014年3月5日
最終更新日
2022年9月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2014-10-18 図書新聞
評者: 村井翔
2014-07-13 朝日新聞
評者: 水無田気流(詩人、社会学者)
MORE
LESS

紹介

皮膚(身体)が文化的構築物であるという観点は、フーコー以来の共通理解となっている。本書はそれを立脚点に、言語、歴史、ジェンダー論、言説分析、精神分析などさまざまな分野と方法論を縦横無尽に動員し、聖書、慣用句、文学作品、芸術論、科学の理論といった言語資料、解剖学図版・模型、絵画や現代アートなどの図像的なものを駆使して、17世紀から現代にいたる皮膚観のパノラマを展開する。

目次

 日本語版への序文

1 表面の深部――序論

2 境界のメタファー――言葉のなかの皮膚

3 侵入――医学と文化の実践における身体の境界と知の産物

4 脱皮――皮剥ぎ、拷問、メタモルフォーゼ

5 魂の鏡――カンヴァスとしての表皮

6 謎となすこと――皮膚の他者性

7 鎧の皮膚と母斑(ムッター・マール)――ある性差のイメージ体系

8 異種の皮膚――皮膚の色の科学史および文学史

9 ブラックネス――アフリカ系アメリカ人の言説における皮膚の色の問題性

10 手と皮膚――皮膚感覚の人間学と図像学

11 接触――エロティックな、エモーショナルな、〈心的な〉、皮膚感覚の類似性について

12 遠隔触覚(テレタクティリティ)――ニュー・メディアにおける皮膚

13 おわりに

 註記
 訳者あとがき
 文献一覧
 事項索引
 人名索引

著者プロフィール

クラウディア・ベンティーン  (ベンティーン,C.)  (

(Claudia Benthien)
1965年生まれ。ドイツおよびアメリカで心理学、ドイツ文学、アメリカ研究、美術史、文化研究等を学び、1998年にベルリンのフンボルト大学で博士号を取得。その博士論文で「ヨアヒム・ティブリウス賞最優秀賞」を受賞。その後、2004年に大学教授資格を取得し、2005年よりハンブルク大学のドイツ文学(重点領域ジェンダー論、文化理論)の教授に就任、またアメリカで客員教授をつとめ、イギリス、フランスに研究滞在するなど、活動の場は国際的である。17世紀から21世紀のドイツ文学を中心に、アメリカ文学、西欧文学、現代演劇と現代アート、美術などを関心領域におさめ、学際的視座から精力的に研究を進めている。
著書は多数あるが、単著に、Barockes Schweigen. Rhetorik und Performativitat des Sprachlosen im 17. Jahrhundert(München: Fink, 2006), Tribunal der Blicke. Kulturtheorien von Scham und Schuld und die Tragödie um 1800(Köln, Weimar und Wien: Böhlau, 2011), 共編著としては、Tabu. Interkulturalität und Gender. Hrsg. von Claudia Benthien und Ortrud Gutjahr(München: Fink, 2008), Paradies. Topografien der Sehnsucht. Hrsg. von Claudia Benthien und Manuela Gerlof(Köln, Weimar und Wien: Böhlau,, 2010), Freud und die Antike. Hrsg. von Claudia Benthien, Hartmut Böhme und Inge Stephan(Göttingen: Wallstein, 2011)などがある。

田邊 玲子  (タナベ レイコ)  (

1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(ドイツ語ドイツ文学専攻)中途退学、ミュンヒェン大学、フランクフルト大学に留学。名古屋大学総合言語センター助教授を経て、現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は、ドイツ文学、ジェンダー論。
著書にSchöne Körper. Zur Erotik des Blicks in der deutschen Literatur Mitte des 18. Jahrhunderts. (Königstein/Taunus: Ulrike Helmer Verlag, 2003), 論文に「一八世紀ドイツにおける美・欲望・ジェンダーをめぐる言説」(姫岡とし子・川越修編『ドイツ近現代ジェンダー史入門』青木書店、2009年所収)、翻訳にレッシング作『エミーリア・ガロッティ/ミス・サラ・サンプソン』(岩波文庫、2006年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。