版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
行ったぞ鉄道 伊藤 徹秀(著) - 柏艪舎
....
【利用不可】

行ったぞ鉄道 (イッタゾテツドウ) 列島がたごと日誌 (レッコウガタゴトニッシ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:柏艪舎
四六判
192ページ
並製
定価 1,300円+税
ISBN
978-4-434-13086-1   COPY
ISBN 13
9784434130861   COPY
ISBN 10h
4-434-13086-2   COPY
ISBN 10
4434130862   COPY
出版者記号
434   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2009年7月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

満50歳で全国の鉄道走破を誓った著者が、各駅停車のスローな旅をつづった「乗ってけ鉄道」の続編。各地の風物や、地元人とのほのぼのとした出会いなど、鉄道ファンならずとも、旅を愛する人にはたまらない一冊。

目次

「宗谷本線」ここまで来たらサハリンビール
「釧網本線」釣り下車ざんまい
「札沼線」は開拓平野のおもかげ慕情
この夏もなじみ言葉の「五能線」
ミスター三セク岩手「三陸鉄道」
「由利高原鉄道」ふるさとの歌ごころ
仙台駅は湾岸「仙石線」の登竜門
水郷「鹿島鉄道」関東昇天
満天下北関東は「高崎」の景
早起きは高山本線引率の徳
「紀勢本線」くじらの潮路
〝哀しみ本線〟「松江」さんの人肌
極道と星の流れと「尾道駅」と
土佐のいごっそう「くろしお新線」記
「大分駅」前広場発掘調査
達者で暮らせ わが心の「枕崎」

著者プロフィール

伊藤 徹秀  (イトウ テッシュウ)  (

1942年長野県生まれ。4歳から札幌。札幌南高校、法政大学卒。学生時代に山岳雑誌「岳人」紀行賞。1966年札幌にてフリーのコピーライターとなる。企業、団体多数の広告制作のかたわら、朝日新聞全国版および北海道版にて「新風新波」「辛口時評」を連載。同人誌、各紙、各雑誌にエッセイ、コラム多数。地域活性・観光振興関連のプランナーとしても活躍。各地での講演も多い。また北海道各テレビ・ラジオのコメンテーターも務めている。著書に「北紀行 風の恋歌」(麦秋社)がある。札幌在住。

上記内容は本書刊行時のものです。