書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
政党政治家と近代日本
前田米蔵の軌跡
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2024年4月25日
- 書店発売日
- 2024年4月25日
- 登録日
- 2023年9月1日
- 最終更新日
- 2024年4月25日
書評掲載情報
2024-07-07 |
産經新聞
朝刊 評者: 牛村圭(国際日本文化研究センター教授) |
2024-06-01 | 毎日新聞 朝刊 |
MORE | |
LESS |
紹介
軍部と議会のはざまで矢面にたたざるを得なかった不遇な政治家の軌跡
――政党政治から翼賛会、戦後保守政治へ
原敬の政党政治に影響を受けた、保守系の政党政治家・前田米蔵(1882-1954)はなぜ戦時協力をしたのか? 彼は独裁軍部の単なる茶坊主であったのだろうか?
戦後は不遇な政治家とされるも、戦後自民党の保守合同のさきがけともなった前田の初の本格的研究。日本政治史のなかで、前田はいかなる歴史的意味をもったのかを問う。
◎目次
第一部 戦前の政党政治と前田――普選―政党内閣論者として(一九一七~一九三二)
第一章 代議士当選まで
第二章 大正期
第三章 田中義一内閣期
第四章 犬養毅政友会総裁期
第二部 政党「再編」と前田――「保守合同」論への転換(一九三二~一九四一)
第五章 五・一五事件後
第六章 広田弘毅内閣期
第七章 日中戦争期
第八章 大政翼賛会発足後
第三部 太平洋戦争~戦後期の前田――「疑似占領」から保守合同へ(一九四一~一九五四)
第九章 翼賛選挙と翼賛政治会の結成
第一〇章 太平洋戦争期から公職追放まで
第一一章 戦後政治の中で
終章
第一節 政党政治家前田米蔵の軌跡
第二節 立憲政友会の歴史的評価
第三節 政党内閣確立と断絶
第四節 政党政治家前田米蔵の歴史的意味
第五節 「疑似占領」下の議会指導者
第六節 前田の軌跡を今に活かす
目次
序章
第一節 問題意識と課題
第二節 考察の前提
第一部 戦前の政党政治と前田――普選―政党内閣論者として(一九一七~一九三二)
第一章 代議士当選まで
はじめに
第一節 弁護士となるまで
第二節 横田千之助との出会い
第三節 初当選へ
おわりに
第二章 大正期
はじめに
第一節 共通法案審議での活躍
第二節 党幹事就任
第三節 治安維持法案と普選法案
第四節 政友会の最高幹部へ
おわりに
第三章 田中義一内閣期
はじめに
第一節 法制局長官就任
第二節 普選制度最初の総選挙
第三節 治安維持法緊急勅令問題
第四節 不戦条約批准問題
おわりに
第四章 犬養毅政友会総裁期
はじめに
第一節 野党候補として選挙で苦戦
第二節 統帥権干犯問題と前田
第三節 犬養内閣への入閣
第四節 閣僚としての前田
おわりに
第二部 政党「再編」と前田――「保守合同」論への転換(一九三二~一九四一)
第五章 五・一五事件後
はじめに
第一節 斎藤内閣期
第二節 「日本独特の立憲政治」論の提唱
第三節 岡田内閣期
第四節 近衛新党運動の開始
おわりに
第六章 広田弘毅内閣期
はじめに
第一節 入閣事情
第二節 閣僚としての活動
第三節 近衛新党工作への関与
第四節 広田内閣の退陣
おわりに
第七章 日中戦争期
はじめに
第一節 政友会総裁代行委員就任
第二節 「疑似占領」化のはじまり
第三節 政友会の分裂
第四節 新体制運動
おわりに
第八章 大政翼賛会発足後
はじめに
第一節 大政翼賛会発足後の前田
第二節 前田の動きと当時の世論
第三節 翼賛会改組問題
第四節 翼賛議員同盟の結成
第五節 政党内閣断絶後から太平洋戦争開戦までの前田の軌跡
おわりに
第三部 太平洋戦争~戦後期の前田――「疑似占領」から保守合同へ(一九四一~一九五四)
第九章 翼賛選挙と翼賛政治会の結成
はじめに
第一節 候補者推薦と前田米蔵
第二節 前田の選挙活動
第三節 翼賛政治会の成立と前田米蔵
おわりに
第一〇章 太平洋戦争期から公職追放まで
はじめに
第一節 第八一議会終了まで
第二節 第八一議会後の翼政と前田
第三節 東条内閣倒閣と前田
第四節 小磯内閣への入閣とその後
第五節 戦争責任問題と前田
おわりに
第一一章 戦後政治の中で
はじめに
第一節 政界復帰に向けて
第二節 政界復帰の政治的事情
第三節 保守合同と前田
第四節 選挙違反事件の概要
第五節 選挙区の事情
第六節 前田の落選と死去
おわりに
終章
第一節 政党政治家前田米蔵の軌跡
第二節 立憲政友会の歴史的評価
第三節 政党内閣確立と断絶
第四節 政党政治家前田米蔵の歴史的意味
第五節 「疑似占領」下の議会指導者
第六節 前田の軌跡を今に活かす
あとがき
人名索引
上記内容は本書刊行時のものです。