版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
対話の技法 納富信留(著/文) - 笠間書院
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

対話の技法 (タイワノギホウ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
四六判
192ページ
並製
価格 1,400円+税
ISBN
978-4-305-70932-5   COPY
ISBN 13
9784305709325   COPY
ISBN 10h
4-305-70932-5   COPY
ISBN 10
4305709325   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年11月25日
書店発売日
登録日
2020年10月9日
最終更新日
2020年11月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2021-01-23 朝日新聞  朝刊
評者: 長谷川逸子(建築家)
MORE
LESS

重版情報

2刷 出来予定日: 2023-03-02
MORE
LESS
本当の意味での対話が求められているこの時代。発売以来好評頂き、重版致します。

紹介

ソクラテスが様々な相手と語り合いながら思索を深める過程を書きとどめ、対話そのものの重要性を示したプラトンの名著『対話篇』。西洋哲学研究の第一人者である著者がその内容を踏まえ、現代社会のコミュニケーションに求められている「真の対話」のあり方を探ります。

そもそも「対話」とは何か?
ふだんの日常会話、一方的な説得や意見の押し付けと混同されがちなその定義の見直からスタートし、15回のテーマに分けてわかりやすく解説。
「対話の成功=相手を思い通りにすることではない」、「目の前にいない相手と対話する難しさ」など、言葉を通じたやり取りのシチュエーションが多様化するなかでこそ意識したい心がまえを提案しています。

SNSにおける交流といった最新の話題も取り入れ、哲学に詳しくない方でも読みやすい点が特徴です。
上手な話し方や相手を論破するテクニックのハウツーとはひと味違った、「人と人がわかり合うこと」の本質に迫る一冊。
新型コロナ禍による様々な変化のなかで、コミュニケーションに悩む方にとくにおすすめです。

【目 次】
はじめに
目次
第一部・対話を知っていますか?
●第一回 対話という言葉から考えよう
●第二回 対話でないもの
●第三回 対話をすすめる技法
●第四回 対話の強さと弱さ
●第五回 対話が目指すところ
第二部・危ない対話への勇気
●第六回 言論嫌いという病
●第七回 答えの得られない問い
●第八回 対話の衝撃を受けとめる
●第九回 言葉による誘惑
●第十回 対話する勇気
第三部・対話が広がる世界
●第十一回 対話の場の越境
●第十二回 対話の相手の拡大
●第十三回 不在者との対話
●第十四回 自分自身との対話
●第十五回 対話の実践
対話を知るために参考になる本
おわりに

目次

【目 次】
はじめに
目次
第一部・対話を知っていますか?
●第一回 対話という言葉から考えよう
●第二回 対話でないもの
●第三回 対話をすすめる技法
●第四回 対話の強さと弱さ
●第五回 対話が目指すところ
第二部・危ない対話への勇気
●第六回 言論嫌いという病
●第七回 答えの得られない問い
●第八回 対話の衝撃を受けとめる
●第九回 言葉による誘惑
●第十回 対話する勇気
第三部・対話が広がる世界
●第十一回 対話の場の越境
●第十二回 対話の相手の拡大
●第十三回 不在者との対話
●第十四回 自分自身との対話
●第十五回 対話の実践
対話を知るために参考になる本
おわりに

著者プロフィール

納富信留  (ノウトミノブル)  (著/文

東京大学哲学科教授。西洋古代哲学が専門。古代ギリシアにおける「哲学の誕生」をテーマに、哲学と西洋古典学の二つの学問手法で迫っている。著書に『ソフィストとは誰か?』、『哲学者の誕生』、『プラトン 理想国の現在』、『プラトンとの哲学 ―対話篇をよむ』(岩波新書)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。