版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
岐路に立つ震災復興 長谷川 公一(編) - 東京大学出版会
....
【利用不可】

岐路に立つ震災復興 (キロニタツシンサイフッコウ) 地域の再生か消滅か (チイキノサイセイカショウメツカ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
312ページ
価格 6,500 円+税   7,150 円(税込)
ISBN
978-4-13-056110-5   COPY
ISBN 13
9784130561105   COPY
ISBN 10h
4-13-056110-3   COPY
ISBN 10
4130561103   COPY
出版者記号
13   COPY
Cコード
C3036  
3:専門 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2016年6月1日
登録日
2016年6月27日
最終更新日
2017年8月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

東日本大震災から5年.被災地ではコミュニティが危機に直面し,復興の「遅れ」が顕在化している.地域再生はどうすれば可能になるのか? 復興をめぐる問題の所在を明らかにし,地域住民が担い手となるボトムアップの政策を提言する.

目次

第1章 岐路に立つ震災復興:地域の再生か崩壊か(長谷川公一)
第2章 震災復興5年の評価と教訓(保母武彦)
第3章 人口減少下における「復興」と地域の持続可能性:「よそ者」受け入れの視点から(尾崎寛直)
第4章 被災地における復興行財政と住民参加:自治と自律の復興に向けた政策課題(関 耕平)
第5章 被災地漁業の復興(片山知史) 
第6章 津波被災漁村における住民主体の復興活動とソーシャル・キャピタル:気仙沼市唐桑地区の事例から(帯谷博明)
第7章 被災地農業の復興(石田信隆)
第8章 震災以後の生産者・消費者関係:いかにして放射能汚染を乗りこえるか(中川 恵)
第9章 域内外のネットワークを通じた被災地の新たな森林管理と山村復興:南三陸町を事例に(立花 敏)
第10章 被災地復興とエネルギー自律:自律・分散型エネルギーシステムを地域コミュニティにつくるには(中田俊彦)
第11章 住民主体の福祉コミュニティづくり:南三陸町民が取り組む被災者支援の事例から(本間照雄)
第12章 被災生活における健康支援と保健活動:岩手県大槌町から転出した高齢者の事例を中心に(板倉有紀)
第13章 「弱者」から「地域人材」への移行は可能か:気仙沼市在住フィリピン出身者グループによる生活再建の試み(土田久美子)
あとがき(長谷川公一)
索引
執筆者一覧

上記内容は本書刊行時のものです。