書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
北米の小さな博物館
「知」の世界遺産
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2006年6月
- 書店発売日
- 2006年6月1日
- 登録日
- 2014年12月18日
- 最終更新日
- 2014年12月18日
紹介
エっ、こんな博物館があったの! 北アメリカ(米国・カナダ・メキシコ)の歴史や社会、文化について教鞭を執る研究者30人(歴史学、文学、文化人類学、教育学、社会学等の多岐に亘る)による共同作品といえる本書。
北米に関する研究項目を、大学生、高校生、そして一般読者に、どのようにすれば「ナマ」の形で伝えられるか、またいかにすれば読者からの声を拾っていけるか、ということを念頭において執筆された。研究室を飛び出た学者たちが、自らの関心に関わる「博物館」という箱を用意し、「知」の遺産のフィルターを通して読者に提供。「過去」を記録した博物館を語り、「記憶」と「現在」との関係を描き、さらに「未来」を見据え、読者との対話を試みる。博物館を、「ジェンダー」「人種・エスニシティ」「階級」「世帯」の視点から切り分け、そこに凝縮された「根源的なもの」を探る。読んだあとは現地へゴー!
版元から一言
[編纂委員]
田中きく代(関西学院大学/西洋史学、アメリカ史、政治文化史)代表
高木(北山)眞理子(東海女子大学/アメリカ史、アメリカ研究)
牛田千鶴(南山大学/ラテンアメリカ地域研究・教育開発論)
梅垣昌子(名古屋外国語大学/アメリカ文学)
浦田葉子(愛知学泉大学/社会学)
杉浦恵美子(愛知産業大学/アメリカ研究、移民史)
柳澤幾美(名古屋外国語大学他非常勤講師/アメリカ史、日本人女性移民史)
[執筆者]
相本資子(関西学院大学非常勤講師/アメリカ文学)
岩本裕子(浦和大学/アメリカ黒人女性史、アメリカ研究)
ウェルズ恵子(立命館大学/アメリカ文学、アメリカ文化)
内田綾子(名古屋大学/アメリカ史、アメリカ先住民史)
太田美幸(関西学院大学大学院文学研究科博士後期課程/アメリカ合衆国史)
大橋秀子(愛知教育大学、愛知大学非常勤講師/アメリカ女性史、日米社会主義交流史)
河内信幸(中部大学/アメリカ現代史、国際関係史)
川島正樹(南山大学/アメリカ現代史)
神田かほる(通訳・翻訳業)
篠田靖子(金城学院大学名誉教授/アメリカ史、アメリカ女性史)
鈴木七美(京都文教大学/北米文化学、医療人類学、歴史人類学)
武田貴子(名古屋短期大学/アメリカ文学、アメリカ文化研究)
田中 景(県立新潟女子短期大学/アメリカ史)
辻本庸子(神戸市外国語大学/アメリカ文学)
徳永由紀子(大阪国際大学/アメリカ文学、アメリカ文化)
新関芳生(関西学院大学/アメリカ文学、アメリカ医療史)
林かおり(在米ノンフィクション作家/日系アメリカ人研究)
藤本茂生(帝塚山大学/アメリカ文化史)
藤本 博(南山大学/アメリカ対外関係史)
増井 恵(中日新聞社事業局、在名古屋メキシコ合衆国名誉領事館事務兼務)
安武留美(甲南大学/アメリカ女性史)
山本明代(名古屋市立大学/アメリカと東欧の社会史、移民史)
山本恵理子(UCLA客員研究員/日系移民史)
(社)日本図書館協会 選定図書
上記内容は本書刊行時のものです。