版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

手売りの時代

今年は、厳しいです。
書店さんをまわっていても、活気がない。3.11の震災、原発、春が過ぎ、夏を超えて、秋になっても、階段を一歩一歩降りるように、本が売れなくなっています。
もちろん、本だけがそうなのではなく、生きていくのに必要なもの以外は、同じ状況なのでしょう。

さて、そんな中、僕が何をやっていたかというと、休みの日を中心とした手売りですね。

8月末に出した「極・飛鳥」(A4判オールカラー980円)、言わずと知れた奈良は飛鳥の、ガイドブックです。橿原市・高取町・明日香村と三市町と、奈良のタウン誌ぱーぷる、そして本籍地のある本西日本出版社のトリプルタッグで発行した、多分かってなかった、飛鳥の本格ガイドブックです、多分ですけど。

この本、奈良出身の河瀬直美監督の最新作「朱花の月」と宣伝面でコラボすることになっていて、これが楽しかった、いやいや、効果があった。
河瀬監督、すてきでした、凛として。

橿原市役所での、映画の上映と本の発行記者会見を皮切りに、東京国立博物館で行われた河瀬監督が、樹木希林さんらとしゃべる、映画上映記念座談会に、「極・飛鳥」を売りに行き、2日で100冊近く販売、こんなに売れるとは・・・。
橿原、大和郡山、高の原の映画館で行われた、河瀬監督のトークショウにも売りに行きました、大和西大寺駅前の本屋さんでは、河瀬監督が、選挙演説さながら、道行く人に映画トーク、ここでも、横で売りました。
もちろん本屋さんでも、紀伊國屋梅田店雑誌コーナー、ブックファースト難波店店頭、橿原のイオンさんでも、橿原駅の中の若草書店さん、この日は台風でした、もちろん奈良市でも啓林堂さんで、一日店頭に立って叫び、興味を持って下さったお客様には、丁寧に内容を説明し、啓林堂さんの日は、11時から18時、体力が持つのか心配でしたが、店のスタッフも、店長以下、同じように炎天下の中叫んでくれて、売りました。18時「やった、終わった!!」地面の砂を持って帰ろうかと思いました。甲子園やないちゅうねん。
「極・飛鳥」手売りのフィナーレは、飛鳥石舞台前での販売。
この日は、ラジオ大阪のラジオ飛鳥ウオークと、本の宣伝を絡めたイベントで、飛鳥ハイクをやってきたお客様に、本を売るという趣向。
日がな一日、のんびりと本を売り、最後は、クリをその場でつぶして作るソフトクリームを食べて終わりました。
この間、販売冊数は500冊ほど、おおてるのかおおてないのかは、よくわからないけど、やらなければ、売れてないですもんね。
僕の人件費は0やし。

そして9月中旬に出した、天満天神繁昌亭大賞受賞落語家、笑福亭銀瓶さんの「銀瓶人語VOL2」(四六版1365円)、VOL2があるということは、VOL1もあるわけで、こちらは、今年4月に発売し、5000部ほどの売れです。
銀瓶さんが描く、上方噺家の日常エッセイ。いいんです、これが。
さて、VOL2、昨日は、ジュンク堂書店難波店でサイン会、一昨日は、「くいだおれ」で落語会があってそこで出張販売、「くいだおれ」、食べもんやさんはなくなったけど、マスコットのくいだおれ太郎君と、くいだおれビルは今も健在。大阪のコナもん屋さんがぎょうさん入っているので、行ってあげて下さい。話がそれた、あかんあかん。
そう、そんな感じで、落語会での販売と、サイン会、ありがたいことに毎週末銀瓶さんについて行って、また、きてもらっては本を売っています。
発売してから、ジュンク大阪さん・奈良啓林堂さん・江坂リブロさん、ジュンク三宮さん、繁昌亭さん、新地のバーアルルカンさん、難波の寄席トリイホールさん、エルセラーンホールさん、雲州堂さんでやっているピロートーク、やっぱり自分での売るのは、面白いです。次は、京都の大垣さんですね。
11月7日には、上方落語のメッカ、天満天神繁昌亭で出版記念落語会もやります。ここでも、どーんと販売します。

この2点だけでなく、高知の歌姫、旅するシンガーソングライターうーみさん著の「かっぱのきもち」(四六版1365円)でも、ライブに販売に行きます。
大阪食文化大全」(A5上製2520円)では、リーガロイヤルさんで行われた、編著者の笹井さんの、トーク&上方の食を味わう会で、販売させていただきました。

他にも、「奈良の仏像100」(B6判1260円)の田中ひろみさんにも、付いて行って売らしてもらっています。

そんなわけで、手売りで売り上げ確保をやっているというお話しだったのですが、お客様と話しながらの、本売り、ほんまは楽しいほうが先にたっています。

計算すると、一か月の経費の半分ぐらいは稼げたようです、土日と夜だけで、こんだけあったということは、実利も、ぼちぼちついてるということで、遊んでるというわけでは、ないですよ、けっして。
 
西日本出版社 の本一覧

このエントリーをはてなブックマークに>追加