版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

2019年1月17日:版元ドットコム新年会のお知らせ

下記の通り新年会を行います。ぜひご参加ください。
会員・会友以外の方もどなたでもご参加頂けます。
どうぞお知り合いもお誘いください。
2019年の新年会は、現在ブクログにおられる大矢靖之さん(元某大手書店のバイヤーとしてご存じの方も多いと思います)に講師として来ていただきお話しを伺います(現在テーマ等は大矢さんが考えてくださってます)。もちろん、その後の懇親会にもご参加くださいますので直接お話しもしてみてください。

日時 2019年1月17日(木曜日)11:30 – 14:30(途中入場・途中退室可)
 11:15 受付開始
 11:30 講演「近年の諸動向を考える 書店・IT両観点から」  講師 大矢靖之氏(ブクログ) 
 12:30 懇親会
会場 渋谷リーフガーデンカフェ(渋谷駅 徒歩5分)
 150-0041 東京都渋谷区神南1-8-18
 地図をご参照下さい
講演ゲスト 大矢靖之氏(ブクログ)
参加費 一人3500円(当日、会場精算。領収書発行いたします)
お申込 下記フォームよりお申込ください。
版元ドットコム新年会2019(1月17日)
お申込み締切 2019年1月6日
※「講演のみ」「懇親会のみ」を区別したお申込みはありません

大矢靖之さん(株式会社ブクログ)
株式会社ブクログコンテンツ制作チーム。日仏哲学会会員。1980年東京都板橋区生まれ、生後すぐ豊島区池袋に移り、書店の現場と栄枯盛衰を目にしながら育つ。学習院大学大学院人文科学研究科(哲学専攻)修士課程修了。2006年に某大手書店入社後、香川、大阪、福井、東京で勤務。書籍・CD・DVDの仕入販売に取り組んできた。2011年からTwitterを中心とした書店SNS運用・活用に取り組み、集客、販促、ブランド力向上に努め、実売を獲得する手法を蓄積。東京勤務時にはセラー・マーケッター・プロモーターの役割を兼ねたSNS担当として実績を挙げる。またマスとデジタルの販促双方を視野に収め、人文学の知見を生かしたバイヤーとして、書籍ほぼ全ジャンルにわたって仕入・販促・拡販に関わった。他方では専門家とのフェアを積極的に実施。「19世紀フランス哲学、再発見のために」「社会のブックガイド―ルーマンからはじめる書棚散策」など哲学・社会学の専門的フェアによって売上獲得と学術界への貢献に務めた。2017年7月から株式会社ブクログ勤務。オウンドメディア「ブクログ通信」のライティング・編集、サイトコンテンツの充実、そしてSNSを兼任担当。UI・UX改善にも関わっている。

※今年は幹事(堀之内出版 小林えみ)の提案により、働き方を考える一環として日中の開催となりました。
「講演の聴講や同業者との懇親の機会は楽しいものではありますが、私用ではありません。もとから労働時間の幅が広い業界ですが、夕方以降の仕事が厳しい方も少なくありません。多様な働き方が提案される昨今、標準的な労働時間内で講演・懇親ができる機会を、と思い平日の日中に新年会を提案し、多様な価値観を尊重する組合員社各社との会議・承認を経て、今回の日程が実現いたしました。むしろ日中抜ける方が厳しいよ、終わってからノンビリしたいよ、というご意見もおありだと思います。ただ、その同じ時間を余暇やご家族のために使ったり、他の仕事に使ったりしませんか? 今回は試験的な運用であり、この時間帯が今後の版元ドットコムイベントが固定となるわけではありません。夕刻以降の企画もあるかと思います。ちょっとした「働き改革」、ご理解頂けますと幸いです。大勢の方のご参加をお待ちしております。(堀之内出版 小林えみ)」

このエントリーをはてなブックマークに>追加