2012年 版元ドットコム年間アクセスランキング(1/1~12/31) 2013年1月15日 版元ドットコム事務局 版元ドットコム全書誌情報への一年間のアクセスデータを集計しました。他所の集計とはひと味もふた味も違う本が上位にランクイン。ユニークな本との出会いをお楽しみください。 2012年全点アクセスランキング Top100(品切・絶版も含む) 集計期間: 2012/1/1-2012/12/31 2012年全点アクセスランキング Top100(品切・絶版も含む) 第1位 成年被後見人の選挙権・被選挙権の制限と権利擁護 精神・知的障害者、認知症の人の政治参加の機会を取り戻すために 飯田 泰士 明石書店 第2位 韓国語能力試験初級(1級、2級)対策単語集 キム ミンス 駿河台出版社 第3位 危ない公文式早期教育 保坂 展人 太郎次郎社エディタス 第4位 廃線探訪 鹿取 茂雄 彩図社 第5位 朗読ダイエット ドリアン 助川 左右社 第6位 明日こそハレルヤ! 元殴られ屋のハチャメチャ人生。めざすは最後の一発大逆転! 晴留屋 明 ロゼッタストーン 第7位 ムネモシュネ・アトラス アビ・ヴァールブルク/伊藤博明/加藤哲弘/他 ありな書房 第8位 黒澤明vs.本木荘二郎 それは春の日の花と輝く 藤川 黎一 論創社 第9位 白い死神 ペトリ・サルヤネン/古市 真由美 アルファポリス 第10位 アルカナオンライン1 嘆きの『恋人』 猿野 十三 アルファポリス 第11位 子ども虐待防止のための家族支援ガイド サインズ・オブ・セイフティ・アプローチ入門 井上 直美/井上 薫 明石書店 第12位 原発震災 警鐘の軌跡 石橋 克彦 七つ森書館 第13位 文化史とは何か〈増補改訂版〉 ピーター・バーク/長谷川 貴彦 法政大学出版局 第14位 ラインズ 線の文化史 ティム・インゴルド/管 啓次郎/工藤 晋 左右社 第15位 描く・かく・えがく 桜井 薫 恵雅堂出版 第16位 金賞よりも大切なこと コンクール常勝校 市立柏高等学校吹奏楽部 強さの秘密 山﨑 正彦 スタイルノート 第17位 流出「公安テロ情報」全データ イスラム教徒=「テロリスト」なのか? 第三書館編集部 第三書館 第18位 トゥレット症候群ってなあに? ティラ・クルーガー/トム・ディニーン/服部 律子/他 明石書店 第19位 暴走列島80 全日本暴走族グラフティ グループ〈フルスロットル〉 第三書館 第20位 立木幹材積表 西日本編 林野庁計画課 日本林業調査会 第21位 Bグループの少年 櫻井 春輝 アルファポリス 第22位 新世界†英傑殺し 止流 うず アルファポリス 第23位 基礎からの英語学習 熊谷 隆司 中西出版 第24位 インディアンの環境教育 G.カヘーテ/塚田幸三 日本経済評論社 第25位 見捨てられた命を救え! 3・11アニマルレスキューの記録 星 広志 社会批評社 第26位 独立のすすめ 福沢諭吉 ロゼッタストーン 第27位 趙根在写真集 ハンセン病を撮り続けて 趙 根在 草風館 第28位 看護・介護を助ける姿勢と動作 イラストで学ぶボディメカニクス 小川鑛一 東京電機大学出版局 第29位 ある地方博の死 世界・食の祭典’88の検証 鷲田 小彌太 亜璃西社 第30位 事故物件に住んでみた! 森 史之助 彩図社 第31位 診断・対応のためのADHD評価スケール ADHD-RS【DSM準拠】 チェックリスト,標準値とその臨床的解釈 ジョージ・J.デュポール/トーマス・J.パワー/アーサー・D.アナストポウロス/他 明石書店 第32位 口癖の心理学 言葉の裏を読み、本音を見抜くコツ 千石涼太郎 柏艪舎 第33位 埼玉の逆襲 「フツーでそこそこ」埼玉的幸福論 谷村 昌平 言視舎 第34位 デルクイ 01 反体制右翼マガジン デルクイ編集部 彩流社 第35位 シェフ川平のかんたん「真空調理」 川平 秀一 情報センター出版局 第36位 今井正映画読本 今井正監督を語り継ぐ会 論創社 第37位 生きる技法 安冨 歩 青灯社 第38位 ロスジェネ心理学 生きづらいこの時代をひも解く 熊代亨 花伝社 第39位 シレンとラキ 中島かずき 論創社 第40位 「手紙屋」 僕の就職活動を変えた十通の手紙 喜多川 泰 ディスカヴァー・トゥエンティワン 第41位 Cubase6実践音楽制作ガイド はじめて使う人からベテランまで対応 目黒 真二 スタイルノート 第42位 困ったときに必ず役に立つ ロープとひもの結び方 小暮 幹雄 水曜社 第43位 宇井純収集 公害問題資料1 復刻『自主講座』第3回配本 埼玉大学共生社会研究センター すいれん舎 第44位 写真集 忘れられた人々 中国精神病人的生存状況 馬 小虎 第三書館 第45位 ハシズム! 橋下維新を「当選会見」から読み解く 中島岳志/上野千鶴子/藤田真利子/他 第三書館 第46位 謎の空手・氣空術 合気空手道の誕生 畑村 洋数 海鳴社 第47位 部落差別のソシオロジー 八木 晃介 批評社 第48位 ポスト学生運動史 法大黒ヘル編…1985〜1994 中川 文人/外山 恒一 彩流社 第49位 最後に伝えたかったこと 故人に届けたい47のメッセージ 瀧本 光静 彩図社 第50位 マリリン・モンローはなぜ神話となったのか マッカーシズムと1950年代アメリカ映画 福井 次郎 言視舎 第51位 3・12の思想 矢部 史郎 以文社 第52位 父子家庭が男を救う 重川治樹 論創社 第53位 むずかしい子を育てるペアレント・トレーニング 親子に笑顔がもどる10の方法 野口 啓示/のぐち ふみこ 明石書店 第54位 アクセス デモクラシー論 齋藤純一/田村哲樹 日本経済評論社 第55位 ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり ―外伝 南海漂流編― 柳内 たくみ アルファポリス 第56位 かんたん手づくり ポップアップカード シマダ チカコ 子どもの未来社 第57位 白の皇国物語3 白沢 戌亥 アルファポリス 第58位 緑の書 リビアのカダフィ大佐の理論 カッザーフィ/藤田 進 第三書館 第59位 僕は日本でたったひとりのチベット医になった ヒマラヤの薬草が教えてくれたこと 小川 康 径書房 第60位 神様のラーメン 多紀ヒカル 左右社 第61位 世界軍歌全集 辻田真佐憲 社会評論社 第62位 樹あさこ写真集 ヌード 大原 義 興陽館 第63位 最新地震津波総覧 加藤美勝 知道出版 第64位 幸せへのキセキ 動物園を買った家族の物語 ベンジャミン・ミー/成瀬まゆみ/水野麻子/他 興陽館 第65位 怪盗対名探偵初期翻案集 北原尚彦 論創社 第66位 現場と検定 問題の解きかた(機械製図編)2011年版 問題の解き方編集委員会 ジャパンマシニスト社 第67位 アーユルヴェーダ食事法 理論とレシピ──食事で変わる心と体 香取 薫/佐藤 真紀子 径書房 第68位 氷風のクルッカ 雪の妖精と白い死神 柳内 たくみ アルファポリス 第69位 刺青の真実 浅草彫長「刺青芸術」のすべて 中野 長四郎 彩流社 第70位 縄文土器を読む Reading the Jomon Pots 小林 達雄/石井 匠/今福 利恵/他 アム・プロモーション 第71位 プリントミュージック2011楽譜作成ガイド 基礎から応用までよくわかる スタイルノート楽譜制作部 スタイルノート 第72位 リセット4 如月 ゆすら アルファポリス 第73位 Q&A モラル・ハラスメント 弁護士とカウンセラーが答える見えないDVとの決別 橋本 智子/谷本 惠美/矢田 りつ子/他 明石書店 第74位 女子とニューヨーク 山崎まどか メディア総合研究所 第75位 現場で役立つPAが基礎からわかる本 ライブやイベントでの音響の仕組みからマイク、スピーカー等の接続方法までPAの基本のすべて 目黒 真二 スタイルノート 第76位 子ザルのオトメ日記 お母さんはリラックマのぬいぐるみ 動物園zoo研究会 興陽館 第77位 ふあっと 出雲の精神保健と精神障害者の福祉を支援する会 20年の軌跡 「ふあっと」20周年記念誌刊行委員会 やどかり出版 第78位 原発危機と「東大話法」 傍観者の論理・欺瞞の言語 安冨 歩 明石書店 第79位 生まれてきてよかった てんでバリバラ半生記 玉木 幸則 解放出版社 第80位 新しい痴呆ケア アセスメントと遊びリテーション 三好 春樹/上野 文規 雲母書房 第81位 夜光珠の怪盗 山田風太郎/日下三蔵 論創社 第82位 ソフト付き・フィナーレ・ノートパッド2011活用ガイド 楽譜作成ソフト・はじめの一歩 スタイルノート楽譜制作部 スタイルノート 第83位 ディズニー化する社会 文化・消費・労働とグローバリゼーション アラン・ブライマン/能登路 雅子/森岡 洋二 明石書店 第84位 忙しい人のための英文ビジネスレター文例集 John A. Carey/吉田 真知子 語研 第86位 フィナーレ2011実用全ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・初心者から上級者まで スタイルノート楽譜制作部 スタイルノート 第87位 暴走列島’81 暴走族—それでも決して消滅しない グループ〈フルスロットル〉 第三書館 第88位 タニヤの社会学 接待から買春まで、バンコク駐在員たちの聖域 日下陽子 めこん 第89位 エラリー・クイーンの災難 エドワート・D・ホック他/飯井勇三 論創社 第90位 図表でみる世界の社会問題2 OECD社会政策指標 貧困・不平等・社会的排除の国際比較 OECD/高木 郁朗/麻生 裕子 明石書店 第91位 マンガ おれたちロケット少年 知ってる? おちんちんのフシギ 手丸 かのこ/金子 由美子 子どもの未来社 第92位 アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク 能力を伸ばし最適の仕事を見つけるための職業ガイダンス テンプル・グランディン/ケイト・ダフィー/梅永 雄二/他 明石書店 第93位 PAUL GAYLER’S ソースブック シンプルで簡単なおいしい世界のソースレシピ300 ポール・ゲイラー/宮田 攝子 産調出版 第94位 日本のベラ大図鑑 西山 一彦/本村 浩之 東方出版 第95位 ライアーズ1 ひみつ同盟、16歳の再会 サラ・シェパード/中尾 眞樹 AC Books 第96位 ヒロインかもしれない。 深月 織 アルファポリス 第97位 土偶・コスモス MIHO MUSEUM 羽鳥書店 第98位 守友恒探偵小説選 守友恒 論創社 第99位 武道の達人 柔道・空手・拳法・合気の極意と物理学 保江 邦夫 海鳴社 第100位 写真集 交尾 高柳 美知子/松本 徳重 子どもの未来社 ランキングの目次に戻る ツイート