版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

知恵と工夫の詰まった、料理教室のレシピ本

「こんにちは、ベターホームのお料理教室へようこそ」
いつもの挨拶で、料理教室の幕が開きます。

私たち、一般財団法人ベターホーム協会は、日本全国で料理教室を展開している団体。
1970年より多くのレシピ本を出版し、2018年に創立55周年を迎えました。

ベターホームが、最初に出した本、『かあさんの味』(1970年)。
ごはんの炊き方、だしのとり方など、実生活にきわめて役立つ実用料理書。60万部のベストセラーとなりました。

タイトルに、なんだかほっこり。
この「かあさんの味」は、本のタイトルだけでなく、
のちに料理教室の講習会名としても使われています。

ベターホームの料理教室の先生たちは、家庭の主婦たち。
まるでお母さんに料理を教わるような、あたたかい雰囲気の中で
ふだんの食事に役立つ知恵の詰まった料理、まさに「かあさんの味」を学べるのが魅力です。

そんなベターホームが作っている料理本のレシピは、その先生たちが考案したもの。
本作りは、打ち合わせに始まり、
何度も試作しながらのレシピ考案を経て、
試食検討会でさらにレシピを練り直し、
・・・そしてようやく、原稿執筆や撮影にたどり着きます。

こうしてできあがるひとつひとつのレシピは、
どれをとっても本当においしく、調理の知恵が詰まったものばかり。

料理中、たとえば「塩小さじ1/2」をはかるために、
直前にしょうゆをはかった小さじを慌てて洗う、といった経験はありませんか?
ベターホームのレシピではそのようなことがないよう、
レシピに記載する順は塩が先、しょうゆがあと。
洗いものを増やさず調理できる、ちょっとした工夫です。

ベターホームのレシピが大切にしていること。それは、
レシピのとおりに作れば、だれが作っても、必ずおいしい料理ができること。
味を決めるのに重要な調味料の量は、「適量」でなく実際にきちんと計量した量を示し、
材料も道具も、身近で手に入りやすいものを使う。
料理を教えるノウハウをもつ、ベターホームならではのレシピなのです。

さてここで、教室のサブテキストにもなっている本をいくつかご紹介します。

近刊『元気ごはん 栄養素密度が高い食事のすすめ』(2019年3月)
毎日のごはんが、あなたの将来の健康を決める!
食事や健康が気になる人に人気のコース〈健康寿命をのばす元気ごはん〉のサブテキストです。

すぐに役立ち、一生使える料理の教科書『新・ベターホームのお料理一年生』(2015年9月)
キッチンに1冊おいておくと便利! 肉、魚、野菜などの扱い方を、素材ごとにていねいに解説します。
こちらは、包丁の持ち方からていねいに教える〈お料理入門コース〉のサブテキストになっています。

ベターホームの和食の基本 五七五で覚える調理のコツ』(2002年3月)
肉じゃがや味の塩焼きといった和食の定番料理を、五七五の川柳で覚えます。
だしのとり方や魚の下ごしらえなど、和食作りに自信がつく〈和食基本技術の会〉のサブテキストです。

書店に並ぶ数ある料理本の中で、ロングセラーが多いのも自慢のひとつ。
見かけたらぜひ、手にとってみてください。

本だけでなく料理教室にも興味をもったぞ、という方は、
1回単位で受講できるチケット制で、ぜひ一度遊びにいらしてください。
お母さんのような先生たちが、笑顔でお迎えします。
http://www.betterhome.jp/

ごはんがおいしいって、しあわせなこと。
ベターホームの料理で、今日もだれかがしあわせになっていますように!

ベターホーム協会の本の一覧

このエントリーをはてなブックマークに>追加