版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
大阪万博が演出した未来 暮沢 剛巳(著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

大阪万博が演出した未来 (オオサカバンパクガエンシュツシタミライ) 前衛芸術の想像力とその時代 (ゼンエイゲイジュツノソウゾウリョクトソノジダイ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ20mm
重さ 430g
306ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7872-7355-0   COPY
ISBN 13
9784787273550   COPY
ISBN 10h
4-7872-7355-8   COPY
ISBN 10
4787273558   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年8月
書店発売日
登録日
2014年6月27日
最終更新日
2020年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

1970年に開催され、6,000万人以上を動員した大阪万博。これまで見落とされていた総合芸術としての万博の側面に注意を向け、万博と当時の前衛芸術がどのように交差・対立・融合したのかを明らかにして、「未来」を演出した大阪万博の現代的な意義を照らす。

目次

序 章 大阪万博と前衛芸術を語るために 暮沢剛巳

第1部 「人類の進歩と調和」――大阪万博の「光」と「影」

第1章 光と影、過去と未来――SF的想像力が切り取る万博 江藤光紀
 1 万博と反博
 2 眉村卓の近未来官僚社会
 3 お祭り広場と『太陽の塔』
 4 万国博を考える会
 5 未来のダークサイド

第2章 万博と原子力――アトミウムから『太陽の塔』へ 暮沢剛巳

第2部 大阪万博の「夢」――未来都市としてのパビリオン

第3章 せんい館――「エロスとタナトス」が生成される「環境」 暮沢剛巳

第4章 詩人・武満徹と闘将・クセナキス 江藤光紀
 1 万博クラシックと大原立体音楽堂
 2 スペース・シアターと武満徹
 3 万博作曲家クセナキス

第5章 ペプシ館――「独自の単一性と全体性」に見るモントリオール万博からの問題継起 暮沢剛巳

第6章 一作曲家の想念の宇宙――ドイツ館のシュトックハウゼン 江藤光紀

第3部 前衛芸術のその後

第7章 吉原治良と具体美術協会――戦後前衛の最後の花道 暮沢剛巳

第8章 評論家と作曲家とプロデューサーと――秋山邦晴の万博 江藤光紀

第9章 一九七〇年の二つの前衛――大阪万博と「人間と物質」 暮沢剛巳

曾根幸一氏インタビュー――丹下研究室の一九六〇年代とその前後 聞き手:暮沢剛巳

一柳慧氏インタビュー――アーティストたちとの実り豊かな交流と万博 聞き手:江藤光紀

あとがき 暮沢剛巳

著者プロフィール

暮沢 剛巳  (クレサワ タケミ)  (

1966年、青森県生まれ。東京工科大学デザイン学部准教授。専攻は20世紀美術、デザイン研究。著書に『美術館の政治学』(青弓社)、『現代美術のキーワード100』(筑摩書房)、『ル・コルビュジエ』(朝日新聞出版)、『自伝でわかる現代アート』(平凡社)、『世界のデザインミュージアム』(大和書房)、共編著に『ビエンナーレの現在』(青弓社)など。

江藤 光紀  (エトウ ミツノリ)  (

1969年、栃木県生まれ。筑波大学人文社会系准教授。専門は近現代美術史、音楽評論。著書に『現代芸術をみる技術』『カンディンスキー』(ともに東洋書店)、『カンディンスキー コンポジションとしての絵画』(コスモス・ライブラリー)、共編著に『美を究め美に遊ぶ』(東信堂)など。

上記内容は本書刊行時のものです。