版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
わらじで舞踏会 中橋 文夫(著) - 水曜社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 随時返品入帖可。返品了解書=佐藤了解済

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

わらじで舞踏会 (ワラジデブトウカイ) 私がビジネスマンから大学教授に転身できた理由 (ワタシガビジネスマンカラダイガクキョウジュニテンシンデキタリユウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:水曜社
B6判
192ページ
並製
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-88065-352-5   COPY
ISBN 13
9784880653525   COPY
ISBN 10h
4-88065-352-7   COPY
ISBN 10
4880653527   COPY
出版者記号
88065   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年3月
書店発売日
登録日
2015年1月26日
最終更新日
2015年2月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

1章 わずかなチャンスをモノにした
大学教授になった瞬間/大学教授応募のきっかけ/マイナスからのスタート/高校教員に憧れる/私の大学教授像/望まれる実務家教員像/公募に妻の後押し/審査はこうして突破した/学ぶ環境を変えた ほか
2章 体験型スキルアップの方法
普通科高校に行けなかった/技術はこうして磨いた/資格に挑んだ/論文に挑んだ/学校に行った/海外に出た/仕事は赤字の連続だった ほか
3章 クロスボーダー世界の社会人大学院
入学試験と受け入れ態勢/授業風景/修士課程/博士課程/金策はこうした/趣味を活かした/論文はこう書いた/失敗を掘り下げた/論文はこう鍛えた/落第論文はこう再生した/論理的に説得した ほか
4章 崖っぷちで博士論文を書いた
博士論文とは/骨太な研究を狙う/経営の視点を持った/デジタルとアナログの併用を/指導教官とは夜討ち朝駆け/お引取り寸前の博士論文/博士論文で技術営業/出版会社との格闘/大学教授への芽生え ほか
5章 大学教授の仕事は曼荼羅模様
大学教授の準備/大学と会社の違いに戸惑う/勉強してお金がもらえ、管理されない/仕事の四本柱/研究と人材を世に送る/研究室は商店街、学生はお客様/教授は最高の営業マン ほか
6章 大学教授の立ちふるまい
授業・研究との取り/組み方/憧れの教員とは/学生が喜ぶ授業とは/外の空気を吸い学生に還元/追われる教授/流域ランドスケープ論の立ち上げ/筋を通す/実務家教員の落とし穴/馬脚を繕いながらも ほか
7章 大学教授になれた理由
野生の視点を持った/書いた/動いた/挑んだ/世話役が活きた/出稽古に出た/守・破・離を貫いた/運命よどけ、そこは俺が通る

版元から一言

本書は、ごく普通の人が学問の世界に迷い込み、さながら「わらじを履いた小僧が学の舞踏会で乱舞する様子」を描いた大学教授挑戦の実践録です。

終身雇用の時代から競争の時代を迎えた現代、社会人としてのスキルアップの必要性は誰もが感じるところでしょう。
そして大学も学生確保が大学経営の大きな課題となると同時に、文部科学省の大学設置基準が改められ、実務者にも新しく教授の門戸が開かれました。
一介のビジネスマンが大学教授に転身するには何が必要なのか、公募試験をクリアするにはどうしたら良いのか、大学 教授の実務とはどのようなものか。これから大学教授を目指す人に“必ず役立つ"体験談をまとめました。

著者プロフィール

中橋 文夫  (ナカハシ フミオ)  (

鳥取環境大学環境学部 環境学科教授、NPO法人国際造園研究センター理事。 1952年佐賀県生まれ。環境設計に勤めながら、関西学院大学大学院総合政策研究科博士課程修了。 56歳で鳥取環境大学教員公募に応募、現在に至る。専門は造園論。鳥取大火・地震から復興した、都市防災計画として緑の柔構造都市論を提唱。 その傍ら空手道場拳文塾を主宰し「戦うランドスケープアーキテクト」を公言する。

上記内容は本書刊行時のものです。