版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
お年よりと絵本でちょっといい時間 山花 郁子(著) - 一声社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

お年よりと絵本でちょっといい時間 (オトシヨリトエホンデチョットイイジカン) 老人福祉施設での読みきかせガイド (ロウジンフクシシセツデノヨミキカセガイド)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:一声社
四六判
192ページ
定価 1,300円+税
ISBN
978-4-87077-179-6   COPY
ISBN 13
9784870771796   COPY
ISBN 10h
4-87077-179-9   COPY
ISBN 10
4870771799   COPY
出版者記号
87077   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2003年8月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2014年9月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

はじめに
一月 エッセイ お正月のがまんくらべ
   読みきかせ 『かあさんのおめん』
   本棚 お正月はええもんじゃ
二月 エッセイ こちふかば
   読みきかせ 『こんこんさまにさしあげそうろう』
   本棚 春を待ちながら
コラム 親子文庫からい世代交流文庫へ
三月 エッセイ お仲間さんの友情
   読みきかせ 『ともだち』
   本棚 春、花ざかり
四月 エッセイ ご長寿さま
   読みきかせ 『花咲爺』
   本棚 桜、さくら
五月 エッセイ 図書館員の紙芝居屋さん
   読みきかせ 『安寿とずし王』
   本棚 緑の季節に
六月 エッセイ 母の助け人
   読みきかせ 『どろだらけのじぞうさん』
   本棚 雨もまた楽し
コラム 在宅介護をささえる『本の力』
七月 エッセイ 七夕さまへの願いごと
   読みきかせ 『詩ってなんだろう』
   本棚 夏、色とりどり
八月 エッセイ 「長い旅をありがとう」
   読みきかせ 『富士山にのぼる』
   本棚 夏の思い出
コラム ケアする人をケアする居場所づくり
九月 エッセイ お疲れさま、のおしゃべりランチ
   読みきかせ 『あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま』
   本棚 秋風さわやか
十月 エッセイ ことばの魔法
   読みきかせ ウクライナの昔話『セルコ』
   本棚 実りの季節に
コラム 終のすみか「親の家」とは?
十一月 エッセイ おまけの時間
    読みきかせ 『声に出して読みたい日本語』
    本棚 秋の終わりをいろどって
十二月 エッセイ お相撲さんとのふれあいタイム
    読みきかせ 『はっけよいのびんぼうがみ』
    本棚 もうすぐお正月
老人福祉施設で読みきかせボランティア活動をする方へ
あとがき
付録 ご長寿100歳年表
お年よりと楽しむ絵本リスト

前書きなど

 私が図書館員としての道を歩みはじめたのは、一九六六年。全国的に図書館建設の気運
が高まった、いわば図書館活動の黎明期ともいえる時代でした。当時、児童奉仕を中心に、
地域の文庫や学校での読みきかせの実践が広がり、夢中で勉強したものです。
私の読みきかせは、カウンターで接する子どもたちに「ちょっと読ませてね」とお願い
する形からスタートしました。当時、児童室を利用するおなじみのお母さんたちと、親子
読書会を開いたり、常に学ぶ場が実践活動に結びつく嬉しさがありました。当初、児童奉
仕の新しい分野であった、ストーリーテリングやブックトークなども、必要に迫られての
プログラムでしたが、実践を重ねるうちに、私なりの手法も生まれ、楽しみながら読書の
輪を広げることができました。

近頃、少子高齢化という社会問題を背景に、各自治体が力を入れているのが、子育て支
援政策と介護福祉施設の充実です。私の仕事も、図書館・公民館・小、中学校での読書活
動のほかに、児童館や地域の子育てひろばの行事に参加して、乳幼児を対象にした読みき
かせの機会が多くなりました。加えて、九十五歳の私の母が特別養護老人ホーム(介護老
人福祉施設)に入所したことをきっかけに、特別養護老人ホームでの読み語りのボランテ
ィア活動もはじめることになりました。
 施設でも、季節の行事を中心に年間計画を立て、入所者サービスに努めてくれています
が、日常、長い一日を無為に過ごすお年よりたちの表情を見るにつけ、思い立ったのが絵
本による読みきかせでした。幸い、施設の関係者も私の申し出を快く受け入れて下さり、
毎月第二日曜日の午後二時から、「歌と語りの会」をスタートすることができました。
なによりも心強かったのは、児童館の行事や小学校での読書活動でコンビを組んでいる
ピアノの先生、且田泰代さんが、喜んで一緒に参加してくれたことです。こうして二〇〇
一年にスタートした会は、順調に会を重ねて二年たち、途中から、渡辺静枝さんもメンバ
ーの一員として協力を申し出てくれました。
 この本では、母の介護をめぐる季節の随想と、ホームでの読みきかせの実践、また毎月
の季節や行事にふさわしく、お年よりに喜ばれた本のリストをあげました。なお、本文中

に登場するお年よりのお名前は、仮名とさせていただきました。
 巻末には、老人福祉施設を中心にした読みきかせボランティア活動をする場合のコツも
あげてみました。そして、テーマ別にお年よりに喜ばれた絵本、また、高齢者がお孫さん
など子どもたちと一緒に楽しめる絵本のリストもまとめてみました。ご参考にしていただ
ければ嬉しいです。
 実践やブックリストには、なるべく新しいもの、在庫のある絵本を取り上げるよう心が
けましたが、すでに品切れとなっている絵本も何冊かあります。その場合はお近くの図書
館などをどうぞご利用下さい。本に詳しい司書が、喜んで相談にのってくれるでしょう。
元公共図書館司書の私が保証します!

上記内容は本書刊行時のものです。