版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
いま〈アジア〉をどう語るか 有馬 学(著) - 弦書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 地方・小出版流通センターの了承が必要です

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

いま〈アジア〉をどう語るか (イマ〈アジア〉ヲドウカタルカ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:弦書房
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ16mm
204ページ
並製
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-86329-064-8   COPY
ISBN 13
9784863290648   COPY
ISBN 10h
4-86329-064-0   COPY
ISBN 10
4863290640   COPY
出版者記号
86329   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年10月
書店発売日
登録日
2011年9月26日
最終更新日
2011年10月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

非在のアジア? 過去の歴史と現在の視点とのズレから、一種類の語り方では認識できない「アジア」という枠組みをめぐって、日・中・韓の研究者がそれぞれの「アジア」を表現する。本書では、いまや何の前提もなしにアジアを語ることはできないという現状を認識したうえで今後の課題を示す。

目次

Ⅰ アジア― 共通の理念を求めて
・欧米とアジアの間〈日本の近代〉
・アジア主義を問い直す〈支配と連帯のあいだ〉
Ⅱ アジア― 共通の語りは可能か
・アジア現代化の課題〈地域内外の和解と歴史認識〉
・なぜ今「東アジア史」なのか
Ⅲ いま「アジア」をどう語るか

著者プロフィール

有馬 学  (アリマ マナブ)  (

1945年北京生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。九州大学名誉教授。専門は日本近代史。著書に『日本の近代(4) 「国際化」の中の帝国日本』、『日本の歴史(23) 帝国の昭和』、『日中戦争期における社会運動の転換─農民運動家・田辺納の談話と史料』など多数。

松本 健一  (まつもと けんいち)  (

1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。法政大学大学院で近代日本文学を専攻。評論家、麗澤大学比較文明研究センター所長。専門は近代・現代日本の精神史、アジア文化論。著書に『近代アジア精神史の試み』(アジア太平洋賞)、『日本の近代(1) 開国・維新』(吉田茂賞)、『評伝 北一輝』(司馬遼太郎賞・毎日出版文化賞)、『竹内好論』など多数。

中島 岳志  (なかじま たけし)  (

1975年大阪府生まれ。大阪外国語大学卒業。京都大学大学院博士課程修了。北海道大学公共政策大学院准教授。専攻は南アジア地域研究、近代政治思想史。著書に『中村屋のボース』(大佛次郎論壇賞)、『ナショナリズムと宗教─現代インドのヒンドゥー・ナショナリズム運動』、『中島岳志的アジア対談』など多数。

劉 傑  (リュウ ケツ)  (

1962年中国北京生まれ。北京外国語大学を経て、東京大学大学院人文科学研究博士課程修了。早稲田大学社会科学総合学術院教授。専門は近代日本政治外交史、近代日中関係史、現代中国論。著書に『日中戦争下の外交』(大平正芳記念賞)、『中国人の歴史観』、『いま、歴史問題にどう取り組むか』(共著)など多数。

李 成市  (イ ソンシ)  (

1952年名古屋市生まれ。早稲田大学文学部東洋史学科卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。早稲田大学文学学術院教授。朝鮮古代史、東アジア史専攻。著書『古代東アジアの民族と国家』『東アジアの王権と交易』『東アジア文化圏の形成』『創られた古代』『植民地近代の視座』(共著)など。

上記内容は本書刊行時のものです。