版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
美術館長の眼 谷一 尚(著) - 吉備人出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|地方小
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

美術館長の眼 (ビジュツカンチョウノメ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉備人出版
四六判
235ページ
上製
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-86069-348-0   COPY
ISBN 13
9784860693480   COPY
ISBN 10h
4-86069-348-5   COPY
ISBN 10
4860693485   COPY
出版者記号
86069   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年3月
書店発売日
登録日
2013年2月25日
最終更新日
2013年3月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

開館前からその準備に携わり、2005年からは5代目の館長として岡山市立オリエント美術館を支えてきた著者が、その8年間を振り返りながら、芸術・文化について綴ったエッセー集。

目次

Ⅰ 美術館長の眼
新米館長
グァルネリ 
テロニモマケズ
多民族国家の崩壊
瓦全玉砕
中国での発掘
古寺探訪
角石谷
小松ヶ丘
国際教養学科新設のころ
校庭の窯
ベルリンの壁
母校の思い出
天神山とわたし―総合文化センターの思い出―

Ⅱ 美術館長の雑記帖
小物の会とオリエント美術館
人類文明の起源 岡山市立オリエント美術館①
古代帝国の成立と展開 岡山市立オリエント美術館②
シルクロードの交流 岡山市立オリエント美術館③
イスラーム陶器の煌き 岡山市立オリエント美術館④
オリエントの美の殿堂、岡山に設立され早32年
オリエント美術館建築に見えるオリエント的要素
オリエント美術館建築のオリエント要素

Ⅲ 文化資源探訪
倉敷ガラスと小谷真三さん
「陶のシルクロード 加藤卓男の陶芸展」によせて
古仏の微笑み―捻華微笑―
金谷朱尾子日本画展によせて
コーカサス3国の踏査①
コーカサス3国の踏査②
喜兵衛島
顔見世
新年と暦
追悼前島己基さん
シルクロードとオリエント―追悼平山郁夫先生―
古代ガラス研究と松島巌さん
解明進む古代ガラス交易
蘭奢待
甘粕健先生を偲ぶ

Ⅳ 古美術漫遊記
円明園のウサギとネズミ
運慶の大日如来
ベートーベンの遺髪
名器ストラディバリウス
6万円の名器
歴史に翻弄された名器
三十六歌仙絵巻の分断
氷の下の百年ウイスキー
荷風の罫紙
パンダの値段
孫文の書
明治21年の国宝購入
五浦釣人
蘭国王のミイラ購入
柊家の子規と漱石
漱石の来岡
榕菴先生のトランプ
萬翠荘と愚陀佛庵
道後松山の漱石と子規
漱石の自筆絵はがき
露皇帝の復活祭卵
ニコライ大聖堂と柳井原
トルストイの聖書
露皇太子の刺青
モンローのドレス
真と偽のカラバッジョ
女性の自立と阿修羅像

あとがき オリエント美術館長8年間の回顧

前書きなど

館内を案内していて「そんな昔になぜこんなすばらしいものが」と尋ねられた。確かに生活は現代の方が格段に便利になってはいるが(人はこれを「進歩」と錯覚している)、古い持代が劣っていると単純に考えるのは現代人の驕りであろう。特に芸術の世界においては、さまざまの好条件のもとで1人の天才が生涯かけて到達した技術や境地に、伝承もなく後世の芸術家が到達し乗り超えられる保証は必ずしもない。先人の優れた文化遺産を保存し継承の縁とする所以である。(本書「古寺探訪」より)

著者プロフィール

谷一 尚  (タニイチ タカシ)  (

1952(昭和27)年5月岡山市生まれ。75(昭和50)年3月東京大学文学部考古学科卒業、同大学文学博士。岡山市教育委員会に設置されたオリエント美術館準備室学芸員として77(昭和52)年4月より2年間同館設立準備に携わり、79(昭和54)年4月の開館後も9 年間学芸員。88(昭和63)年4月より山陽学園短期大学国際教養学科、共立女子大学国際文化学部、同大学院比較文化研究科の新設に専任講師、助教授、教授として17 年間携わり、この間、東京大学・同大学院、お茶の水女子大学・同大学院、早稲田大学・同大学院、大阪大学・同大学院、神戸大学・同大学院、岡山大学・同大学院等の兼任講師。2005(平成17)年4月より13(平成25)年3月の定年まで8年間岡山市立オリエント美術館館長、10(平成22)年4月より岡山市教育委員会事務局次長併任。

上記内容は本書刊行時のものです。