版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
数量的な見方考え方 板倉聖宣(著) - 仮説社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

数量的な見方考え方 (スウリョウテキナミカタカンガエカタ) 初版 数学教育を根底から変える視点 (スウガクキョウイクヲコンテイカラカエルシテン)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:仮説社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ11mm
重さ 230g
210ページ
並製
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-7735-0218-3   COPY
ISBN 13
9784773502183   COPY
ISBN 10h
4-7735-0218-5   COPY
ISBN 10
4773502185   COPY
出版者記号
7735   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2010年5月
書店発売日
登録日
2010年5月6日
最終更新日
2010年5月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「数学」と聞くと,「受験に必要不可欠な学力」「理工系の基礎学力」とだけ見られがちです。しかし,じつはそんなことはなくて,本当の数学=数量的な見方考え方というものは,「だれにでも楽しく,生きていく上でたちまち役立つもの」なのです。数学教育を根底から変える本です。読み始めたらすぐに,「こんな数学の本,はじめて」と思うでしょう。

目次

1.概数の哲学――本当の数とウソの数,タテマエの数とおよその数,役立つ数/2.算数教育を考える/3.大学の入学試験と〈浪人〉/4.古代以来,〈日本人の成人の総数〉と〈読み書きできる人の総数〉/5.二宮尊徳と数学――数学というもの,グラフというものの役立ちかた/6.日本(中国・朝鮮)におけるゼロの概念とその記号の歴史――「無」に関する大風呂敷的な教育談義/7.2種類あった江戸時代の円周率――〈3.14〉と〈3.16〉のなぞ/8.科学と数学/9.遠山さんと私――水道方式と仮説実験授業/10.授業書案《勾配と角度》/11.授業書案《図形と角度》/あとがき/板倉聖宣「数量的な見方考え方・数学教育」論文著作一覧

著者プロフィール

板倉聖宣  (イタクラキヨノブ)  (

1930年 東京下谷(現・台東区東上野)に生まれる。10人兄弟の7番目(四男)。家は医療器械製造業を営む。小学生のころ,「小学生全集」の『算術の話』と『児童物理化学物語』を読み,感動する。以後,子ども向きの科学読み物に愛着を持つ。
1951年 学生時代に自然弁証法研究会を組織。機関誌『科学と方法』を創刊し,科学史を通じて科学の方法論を研究。科学と常識と迷信等について研究を発表する。(『科学と方法』に収録)
1958年 物理学の歴史の研究によって理学博士となる。(『科学の形成と論理』に収録)
1959年 国立教育研究所(現・国立教育政策研究所)に勤務。
1963年 仮説実験授業を提唱。以来,科学教育に関する研究を多数発表。教育の改革に取り組む。また,『発明発見物語全集』『少年少女科学名著全集』(いずれも国土社)を執筆・編集し,科学読み物の研究を続ける。
1973年 教育雑誌『ひと』(太郎次郎社)を遠山啓らと創刊。
1983年 教育雑誌『たのしい授業』(仮説社)を創刊。編集代表。
1995年 国立教育研究所を定年退職。私立板倉研究室を設立。同時に,サイエンスシアター運動を提唱,実施する。
現在,『たのしい授業』編集代表,国立教育政策研究所名誉所員。著書は,『ぼくらはガリレオ』(岩波書店),『科学と方法』(季節社),『理科教育史資料』(編著,東京法令),『日本史再発見』(朝日新聞社),『科学的とはどういうことか』『砂鉄とじしゃくのなぞ』『もしも原子がみえたなら』『白菜のなぞ』『歴史の見方考え方』『仮説実験授業』『世界の国旗』『世界の国ぐに』(以上,仮説社)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。