版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
マインドフルネスストレス低減法 J.カバットジン(著) - 北大路書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

マインドフルネスストレス低減法 (マインドフルネスストレステイゲンホウ)
原書: Full Catastrophe Living

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北大路書房
四六判
408ページ
並製
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-7628-2584-2   COPY
ISBN 13
9784762825842   COPY
ISBN 10h
4-7628-2584-0   COPY
ISBN 10
4762825840   COPY
出版者記号
7628   COPY
Cコード
C0011  
0:一般 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2007年9月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2023年3月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2022-04-25 TOPPOINT  
2017-07-09 朝日新聞    朝刊
評者: 越川房子(早稲田大学文学学術院教授・臨床心理学/日本マインドフルネス学会理事長)
2017-07-09 朝日新聞  朝刊
評者: 越川房子(早稲田大学文学学術院教授・臨床心理学)
MORE
LESS

重版情報

11刷 出来予定日: 2018-12-18
10刷 出来予定日: 2017-06-15
9刷 出来予定日: 2016-06-16
MORE
LESS
マインドフルネスのブームの火付け役の一人,J.カバットジンの主著。

紹介

認知行動療法の第3の波,マインドフルネス認知療法の源泉となるカバットジンの名手引書の復刊。呼吸への注意,静座瞑想,ボディースキャン,ヨーガ,歩行瞑想を体系的に組み合わせ,“禅思想”に通じた体験を得るためのエクササイズを一般人にわかりやすく紹介。著者の大学メディカルセンターで4000症例をもとに科学的に一般化。

目次

はしがき(ティック・ナート・ハーン)
復刊に寄せての訳者の言葉
すいせんの言葉
日本の読者の皆さんへ

プロローグ

第Ⅰ部 「マインドフルネス瞑想法」の実践
1章 “今”という瞬間を,意識的に生きる
2章 「マインドフルネス瞑想法」へのとり組み
3章 呼吸のもつ癒しの力――呼吸法
4章 自分の存在を感じ取る――静座瞑想法
5章 自分の体を感じとる――ボディー・スキャン
6章 心と体をリラックスさせる――ヨーガ瞑想法
7章 日常生活の中で,自分をとり戻す――歩行瞑想法
8章 プログラムをどう組みたてるか
   ――「マインドフルネス瞑想法」8週間プログラム

第Ⅱ部 瞑想によるストレス対処法
9章 体の声に耳を傾ける
10章 痛みを心でコントロールする
11章 時間の束縛からの解放――時間ストレス
12章 相手との関係を改善する――対人ストレス
13章 仕事をみずからのものにする――仕事ストレス

第Ⅲ部 健康と癒しの新しいパラダイム
14章 “全体性”の体験と癒し
15章 “癒し”ということ
16章 心のもつ癒しの力
   ――健康と病気に対する新しい視点
17章 心のもち方と健康
   ――思考・感情・性格が体におよぼす影響
18章 “結びつき”と自己治癒力

エピローグ
〔付録〕生活の体験カレンダー
参考文献

前書きなど

◆ティック・ナート・ハーン師からのことば
 この非常におもしろく、読みやすい、実践的な本は、いろいろな意味で読者の皆さんのお役にたつことと思います。あなたは、この本からたくさんのものを得られるはずです。読んでいかれるうちに、瞑想というものは、日々の生活にうまく対処していくための方法だということがおわかりになると思います。
 この本は、煩悩の世界から“ダルマ”(仏教の中心観念である“法”。人間に真理への理解を生ぜしめる規範)への、また“ダルマ”から煩悩の世界への扉ということもできるでしょう。この“ダルマ”によって、生活の中で直面するさまざまな問題をうまく扱っていくことができるなら、あなたは本当の意味で“ダルマ”の境地に達しているといえるのです。そして、この点が、私がこの本を絶賛するゆえんなのです。
 このような本を著されたジョン・カバットジン博士に心から感謝します。

 一九八九年十月
 ティック・ナート・ハーン (プラム・ビレッジ、フランス)

上記内容は本書刊行時のものです。