版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
牛を屠る 佐川 光晴(著) - 解放出版社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:なし
返品の考え方: 委託期限終了後はFaxにて返品ご依頼書をお送りください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

牛を屠る (ウシヲホフル)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:解放出版社
四六判
140ページ
並製
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-7592-6724-2   COPY
ISBN 13
9784759267242   COPY
ISBN 10h
4-7592-6724-7   COPY
ISBN 10
4759267247   COPY
出版者記号
7592   COPY
Cコード
C0395  
0:一般 3:全集・双書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2009年7月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2017年10月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2014-05-18 読売新聞
評者: 西川美和(映画監督)
2009-10-04 朝日新聞
評者: 平松洋子(エッセイスト)
MORE
LESS

紹介

大学卒業後に務めた出版社を退社後、埼玉の食肉会社に入社した著者は、翌日から牛豚の解体を生業に働きはじめる。入社初日から「ここはお前なんかの来るところじゃねえっ!」と怒鳴られたものの、しだいにナイフ捌きをおぼえ、牛の皮剥きに熟達していく。牛を屠る喜びと、屠りの技術を後輩に伝えるまでの屠場での十年の日々。
「職業を選ぶ」「働き続ける」とは、自分の人生にとってどういうことなのか――。
屠畜解体従事者への世間の恥知らずな差別と偏見はあろうと「牛を屠る」仕事は続けるに値する仕事だー―。これから世の中に出て行こうとする若い人たちに向けて、著者最初の小説作品である『生活の設計』以来、一度も書かれなかった屠場仲間の生きざま、差別をめぐる闘い、両親・家族をめぐる葛藤をまじえて描く。芥川賞候補作家による渾身の書き下ろし。

目次

1 働くまで
 面接の日
 両親
2 屠殺場で働く
 怒鳴られた初日
 昼食と帰宅
 ナイフ
 尻尾を取る
 牛に移る
 牛を叩く
 妻
3 作業課の一日
 始業前
 面皮剥き
 エアナイフ
 テコマエ
 足取り
4 作業課の面々
 共通の心性
 入社のきっかけ
 健康保険証
 結婚
 余禄
5 大宮市営と畜場の歴史と現在
 芝浦VS大宮
 F1とガタ牛
 オッパイの山
 「逃げ屋」と「まくり」
 屠殺と屠畜のあいだ
 ケガ
6 様々な闘争
 賃金をめぐる闘い
 将来をめぐる闘い
 理由との闘い
 偏見との闘い
7 牛との別れ
 O-157の衝撃
 「生活の設計」が誕生するまで
 退社 
8 そして屠殺はつづく
 
[イラスト]佐川光晴が2001年まで働いていた大宮市営と畜場(当時)の牛の作業場

版元から一言

著者初の書き下ろし作品

著者プロフィール

佐川 光晴  (サガワ ミツハル)  (

1965年東京都生まれ。北海道大学卒業。1990年大宮食肉荷受株式会社に入社。主に牛の屠畜に従事しながら、2001年まで勤務。2000年屠場での日々をつづった自伝的小説「生活の設計」で第32回新潮新人賞を受賞(『虹を追いかける男』双葉文庫所収)。2002年『縮んだ愛』で第24回野間文芸新人賞受賞。著書に『ジャムの空壜』『灰色の瞳』『家族芝居』『銀色の翼』『金色のゆりかご』『ぼくたちは大人になる』などがある。

追記

『世界屠畜紀行』 内澤旬子 解放出版社
『ドキュメント屠場』鎌田慧 岩波新書
『食べ物としての動物たち―牛、豚、鶏たちが美味しい食材になるまで』伊藤 宏 講談社
『いのちの食べかた』森達也 理論社
『ぼくは猟師になった』千松信也 リトルモア

上記内容は本書刊行時のものです。