版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
元気になる会議 ちょん せいこ(著) - 解放出版社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:なし
返品の考え方: 委託期限終了後はFaxにて返品ご依頼書をお送りください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

元気になる会議 (ゲンキニナルカイギ) ホワイトボード・ミーティングのすすめ方 (ホワイトボードミーティングノススメカタ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:解放出版社
A5判
縦210mm 横149mm 厚さ10mm
重さ 243g
142ページ
並製
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-7592-2345-3   COPY
ISBN 13
9784759223453   COPY
ISBN 10h
4-7592-2345-2   COPY
ISBN 10
4759223452   COPY
出版者記号
7592   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2010年10月
書店発売日
登録日
2010年10月5日
最終更新日
2021年12月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

8刷 出来予定日: 2018-10-30
7刷 出来予定日: 2016-12-15
MORE
LESS

紹介

安心して発言できる、成果があがる、メンバー同士でに聴き合う元気な会議にするためには何が必要か。ホワイトボード・ミーティングを中心にファシリテーターに必要なスキルとマインドを写真・イラスト付き具体例で学ぶ入門書

目次

はじめに─ホワイトボード・ミーティングで「元気になる会議」を始めよう!
会議を始める前に 1.ファシリテーションの基礎
  1.自己選択、自己決定=自分らしく生きる
  2.「心の体力」を温めるエンパワメント
  3.権利と権利は衝突する
  4.共通のルールをつくることが必要
  5.ファシリテーションは集団運営の技術
  用語解説
会議を始める前に 2.「心の体力」を温めるコミュニケーション
  1.体験的な学びのもつ力は大きい
  2.コミュニケーションのバランスを整える
  3.参加のハードルを下げる
  4.好意的な関心の態度を示す
  5.近い人には向けにくい
  6.好意的かどうかは、相手が決める
会議を始める前に 3.チェックシートでわかる傾向と対策
  1.時間どおり始め、時間どおり終わる
  2.会議の冒頭。目的(ゴール)を文字で共有する
  3.会場デザインを工夫する
  4.記録の共有

ホワイトボード・ミーティングの進め方
やってみよう! ホワイトボード・ミーティング
  ファシリテーターはつぶやきを拾う

ホワイトボード・ミーティングの進め方 練習問題①
親睦旅行の行き先を決める

ホワイトボード・ミーティングの進め方 練習問題②
朝会議…超簡単! 情報共有会議をしよう
  1.困ったとき、悩んだときこそ、人の力を借りにくい
  2.報告、連絡、相談(報連相)の深度を深める
  3.収束の軸で、困りごとをあえて共有する

ホワイトボード・ミーティングの進め方 練習問題③
役割分担会議…経験値・暗黙値を標準化する
  1.可視化すると見通しがもてる
  2.チームが役割分担を進める
  3.それでも職人技はある
  4.マニュアルに縛られない。標準値の共有
  5.私たちは見通しを失ったとき、動けなくなる

ホワイトボード・ミーティングの進め方 練習問題④
企画会議…幸せプランでわかる企画会議の基礎
  1.企画のアイデア発散を可視化する
  2.ほかのグループのホワイトボードを見れば、議論がわかる
  3.選ばれなかった意見にも価値がある

ホワイトボード・ミーティングの進め方 練習問題⑤⑥
相談の進め方
  1.孤立感をもたない。もたせない。
  2.悩みを切り分けて、可視化する効果
  3.可視化した紙は日付を書いてストックする
  4.「困る」ことは、大きなモチベーション

ホワイトボード・ミーティングの進め方 練習問題⑦
ケース会議の進め方…チームの支援力を高める
  1.情報共有のプロセスをみんなでつくる
  2.「行動」の理由を「背景」から見る
  3.評価(アセスメント)に必要な構成要素を考える
  4.「困っていること」が収束の軸
  5.最後に相談者の「困っていること」を共有する
  6.支援プランを考えるときが学びのチャンス
  7.プランはたくさんでなくてよい
  8.温かい心と冷たい頭、確かな技術で支援する

ファシリテーションのコツ Q&A─よくある質問に答えます
スコア(記録)の作り方
  1.議事録
  2.スコア(議事録)
  3.意見を構造化する
  4.企画書を作成する
  5.「チェックシート」や「マニュアル化」した記録を作成する

会議の構造化をはかる

おわりに

著者プロフィール

ちょん せいこ  (チョン セイコ)  (

大阪府在住。桃山学院大学卒業後、障がい者の作業所職員、NPO職員を経てファシリテーターになる。ホワイトボード・ミーティングを提唱し、主に会議や研修、事業推進におけるファシリテーター養成に取り組む。トレーニングには、ボランティア、NPO職員、自治体職員、システムエンジニア、ビジネスコンサルタントなど、多様な人が集まる。
著書に『人やまちが元気になるファシリテーター入門講座─17日で学ぶスキルとマインド』『学校が元気になるファシリテーター入門講座─15日で学ぶスキルとマインド』(いずれも解放出版社)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。