版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ミュージアムと記憶 スーザン・A・クレイン(編著) - ありな書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ミュージアムと記憶 (ミュージアムトキオク) 知識の集積/展示の構造学 (シシキノシュウセキ/テンジノコウゾウガク)
原書: MUSEUMS AND MEMORY

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ありな書房
A5判
384ページ
定価 6,000円+税
ISBN
978-4-7566-0904-5   COPY
ISBN 13
9784756609045   COPY
ISBN 10h
4-7566-0904-X   COPY
ISBN 10
475660904X   COPY
出版者記号
7566   COPY
Cコード
C0022  
0:一般 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2009年1月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2009-03-15 読売新聞
評者: 田中純(思想史家)
MORE
LESS

紹介

「サイト‐ガイスト(情報生成‐精神)」という新たな概念に導かれ、個人的記憶と集合的記憶の間で、衝突や相互作用や模倣が生じる、現実の、あるいは想像上の「情報集積場」として、すなわち、個人的なアイデンティティと集合的なアイデンティティとの間の、記憶と歴史との間の、情報と知識の産出との間の、相互作用の「生成場」として、ポスト・ミュージアムの構造とそれが表象/再現する新たな表象を解き明かす。

目次

1 序 論 ミュージアムと記憶について
I ミュージアムを通して考える
2 ミュージアム学の原‐集積‐組織構造
3 あるミュージアムとその記憶――歴史を回復する技/術
4 珍品奇物の陳列室と想像のミュージアム
II ミュージアムの中の記億
5 歴史と反歴史――写真展と日本のナショナル・アイデンティティ
6 記憶の現実化、歴史の変容化――ユーロ/アメリカン/インディアンズ
7 グローバル・カルチャー、そして近代の文化遺産――中国の故宮コレクションを再‐意識化する
III 蒐集家と制度
8 近代のムーサたち――ルネサンスの蒐集活動と想起熱
9 ドイツのミュージアムにおける古代派と近代派の論争
10 ミュージアムの美術をめぐる言説――世紀転換期のベルリンにおけるキュレイター的美術史の形成
原 註
解 題 ミュージアム(論)の彼岸
附 論 ジェフリー・ソナベンド『オブリセンス――忘却の理論と物質の問題』
人名/著作名/作品名 索 引

前書きなど

ミュージアムは今日、もっとも親しい文化的施設であるとともに、集積されたオブジェの展示場となっている。それらは、個人的な主体性/存在と集合的な主体性/存在が、すなわち記憶と歴史が、交差し相互に作用する場となっている。本書は、個人的体験および歴史研究から、ミュージアムの見学者、学芸員、研究者の記憶から、ミュージアムを考究するものである。加えて、さまざまな分野――歴史、人類学、美術史、そしてミュージアムに関する学問――の成果を表象しながら、自然史博物館からアート・ミュージアムを、あるいは国立のギャラリーから地方の歴史博物館を隔てる学問的境界を越境して論じる。さらには、ルネサンスから現代まで、中国を初めとする東洋からヨーロッパとアメリカまで、幅広い時と場所を自在に越境/横断しながら、知識の集積/展示の構造を明らかにするものである。

著者プロフィール

スーザン・A・クレイン  (スーザン・クレイン)  (編著

アリゾナ大学歴史学教授

伊藤博明  (イトウヒロアキ)  (監訳

ルネサンス思想史/表象文化論の日本における第一人者 埼玉大学教授

上記内容は本書刊行時のものです。