版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
地図でみる世界の地域格差 OECD地域指標2013年版 OECD(編著) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

地図でみる世界の地域格差 OECD地域指標2013年版 (チズデミルセカイノチイキカクサオーイーシーディーチイキシヒョウニセンジュウサンネンバン) 都市集中と地域発展の国際比較 (トシシュウチュウトチイキハッテンノコクサイヒカク)
原書: OECD Regions at a Glance 2013

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
B5判
200ページ
並製
定価 5,500円+税
ISBN
978-4-7503-4125-5   COPY
ISBN 13
9784750341255   COPY
ISBN 10h
4-7503-4125-8   COPY
ISBN 10
4750341258   COPY
出版者記号
7503   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年12月
書店発売日
登録日
2014年12月18日
最終更新日
2014年12月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人口分布、産業発展、雇用成長と失業率、教育、生活の質、環境、健康状態、医療資源等について、都市化による地理的集中と地域発展の視点から、国際比較可能で精緻な指標をもとに、色分けした地図と図表でわかりやすく提示。2013年版は、大都市圏を特集。オールカラー版。

目次

 序文
 刊行にあたって:世界的な危機から得られる地域的な教訓
 要約
 読者ガイド
 OECD諸国の地域経済を測定する

第Ⅰ部 大都市圏をめぐる議論の焦点
 1章 OECD諸国における都市人口
 2章 都市化と都市形態
 3章 大都市圏の経済競争力
 4章 大都市圏における労働生産性と雇用
 5章 大都市圏において経済危機が失業に与えた影響
 6章 大都市圏における特許活動
 7章 大都市圏における環境の持続可能性
 8章 大都市圏の行政組織

第Ⅱ部 国家競争力の原動力としての地域
 9章 人口分布と地域類型
 10章 人口変化に対する地域の寄与
 11章 GDP成長に対する地域の寄与
 12章 雇用変化に対する地域の寄与
 13章 経済危機が地域経済に与えた影響
 14章 地域における労働生産性と1人当たりGDPの成長
 15章 産業部門別の地域特化と生産性の向上
 16章 地域経済格差
 17章 高等教育の地域格差
 18章 地域別にみた研究開発費
 19章 地域別・部門別にみた特許
 20章 共同特許の地域的パターン
 21章 地域別にみた科学出版物の影響

第Ⅲ部 地域発展のための地方財政と投資
 22章 地方財政
 23章 地方公共投資
 24章 地方の公的債務
 25章 地方の投資と負債に対する金融危機の影響

第Ⅳ部 地域における包摂と良質なサービスへの平等なアクセス
 26章 世帯所得の地域格差
 27章 高齢者と子どもの地理的集中
 28章 地域間人口移動
 29章 失業の地域格差と若者の失業
 30章 経済危機が地域の失業に与えた影響
 31章 就業機会のジェンダー差
 32章 地域におけるパートタイム就業
 33章 地域における教育へのアクセス
 34章 地域における保健医療へのアクセス
 35章 地域人口の健康状態
 36章 地域の安全

第Ⅴ部 地域における持続可能な環境
 37章 地域における大気の質
 38章 地域別・産業別の二酸化炭素排出量
 39章 地域の自然植生とカーボンフットプリント
 40章 自治体の廃棄物
 41章 地域における環境関連技術の特許

 付録A 地域と機能的都市地域の定義
 付録B 出所とデータ記述
 付録C 指標と推計方法

 監訳者あとがき

前書きなど

『地図でみる世界の地域格差』の2013年版は、それぞれの地域や都市がどのように寄与しているかを明らかにしている。本書では、地域ごとの一般的な指標を更新したうえで、広範な政策と動向を分析し、国内において先進的あるいは後進的な地域を明らかにしている。その内容は34の全OECD加盟国を対象とし、データが入手可能な項目については、ブラジル、中国、コロンビア、インド、ロシア連邦、南アフリカも対象としている。

 2013年版の新しい点は、以下の通りである。
・地域がどのように全体としての国の成長と福祉に寄与しているかについて、分析するための指標が増やされた点
・OECD加盟国の発展における大都市圏の役割に関して特集する章が設けられた点
・地方政府の公共投資、歳入、負債に関する近年の動向を扱っている点

著者プロフィール

中澤 高志  (ナカザワ タカシ)  (監訳

1975年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士〈学術〉)。現在、明治大学経営学部教授。専攻は、経済地理学、都市社会地理学。単著に、『職業キャリアの空間的軌跡』(2008年、大学教育出版)、『労働の経済地理学』(2014年、日本経済評論社)。主な著書・訳書に、『地図でみる日本の女性』(共著、明石書店、2007年)、『女性就業と生活空間:仕事・子育て・ライフコース』(共著、明石書店、2012年)、『地図でみる世界の地域格差:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2008年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2009年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2010年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2011年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2012年)など。

神谷 浩夫  (カミヤ ヒロオ)  (監訳

1956年愛知県生まれ。名古屋大学文学研究科博士課程修了(博士〈学術〉)。現在、金沢大学地域創造学類教授。専攻は、都市社会地理学、特に地域における女性就業と福祉政策。主な著書・論文・訳書に、『ジェンダーの地理学』(監編訳、古今書院、2002年)、『新版 都市社会地理学』(共訳、古今書院、2005年)、『地図でみる日本の女性』(共著、明石書店、2007年)、『女性就業と生活空間:仕事・子育て・ライフコース』(共著、明石書店、2012年)、『地図でみる世界の地域格差:都市集中と地域発展の国際比較』(監訳、OECD編著、明石書店、2008年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2009年版:都市集中と地域発展の国際比較』(監訳、OECD編著、明石書店、2010年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2011年版:都市集中と地域発展の国際比較』(監訳、OECD編著、明石書店、2012年)、『よくわかる都市地理学』(共著、ミネルヴァ書房、2014年)など。

久保 倫子  (クボ トモコ)  (

1981年茨城県生まれ。筑波大学一貫制博士課程生命環境科学研究科修了(博士〈理学〉)。現在、岐阜大学教育学部助教。専攻は、都市地理学、ハウジング研究。主な訳書・著書・論文に、『よみがえる神戸:危機と復興契機の地理的不均衡』(共訳、D.W. エジントン著、海青社、2014年)、『女性就業と生活空間:仕事・子育て・ライフコース』(共著、明石書店、2012年)、「幕張ベイタウンにおけるマンション購入世帯の現住地選択に関する意思決定過程」(「人文地理」62、1-19、2010年)、「Transformation of the Housing Market in Tokyo since the Late 1990s: Housing Purchases by Single-person Households」(「Asian and African Studies」15(3)、3-20、2011年)、「東京都心部におけるマンション供給の多様化-コンパクトマンションの供給戦略に着目して-」(「地理学評論」84、460-472、2011年)など。

鍬塚 賢太郎  (クワツカ ケンタロウ)  (

1972年福岡県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了(博士〈文学〉)。現在、龍谷大学経営学部准教授。専攻は、経済地理学。主な著書・論文・訳書に、『現代インドにおける地方の発展』(共著、海青社、2014年)、『日本経済地理読本』(共著、東洋経済新報社、2014年)、『現代インドを知るための60章』(共著、明石書店、2007年)、『Emerging new industrial spaces and regional developments in India』(共著、Manohar、2008年)、「アジア産業集積とローカル企業のアップグレード」(「経済地理学年報」56-4、2010年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2011年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2012年)など。

由井 義通  (ユイ ヨシミチ)  (

1960年愛媛県生まれ。広島大学文学研究科博士課程後期単位取得退学(博士〈文学〉)。現在、広島大学大学院教育学研究科教授。専攻は、都市地理学、特に都市の住宅問題や女性の住宅問題。主な著書・訳書に、『地理学におけるハウジング研究』(大明堂、1999年)、『シングル女性の都市空間』(共編著、大明堂、2002年)、『働く女性の都市空間』(共編著、古今書院、2004年)、『人口減少と地域:地理学的アプローチ』(共著、京都大学学術出版会、2007年)、『地図でみる日本の女性』(共著、明石書店、2007年)、『女性就業と生活空間:仕事・子育て・ライフコース』(編著、明石書店、2012年)、『地図でみる世界の地域格差:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2008年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2009年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2010年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2011年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2012年)、『ESDコンピテンシー:学校の質的向上と形成能力の育成のための指導指針』(監訳、トランスファー21編著、明石書店、2012年)など。

久木元 美琴  (クキモト ミコト)  (

1979年鹿児島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士〈学術〉)。現在、大分大学大学院経済学研究科准教授。専攻は、都市地理学、公共サービスの地理学、特に地域における子育て支援を中心とした福祉サービスの需給の地域差。主な著書・論文・訳書に、『Urban Transformations: Centres, Peripheries and Systems』(共著、Ashgate、2014年)、『地方行財政の地域的文脈』(共著、古今書店、2012年)、『女性就業と生活空間:仕事・子育て・ライフコース』(共著、明石書店、2012年)、「東京都心湾岸再開発地におけるホワイトカラー共働き世帯の保育サービス選択」(「経済地理学年報」59-3、2013年)、「地方温泉観光地における長時間保育ニーズへの対応」(「地理学評論」83-2、2010年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2009年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2010年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2011年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2012年)など。

若林 芳樹  (ワカバヤシ ヨシキ)  (

1959年佐賀県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(博士〈理学〉)。現在、首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授。専攻は、行動地理学、都市地理学、地理情報科学。主な著書・訳書に、『シングル女性の都市空間』(共編著、大明堂、2002年)、『働く女性の都市空間』(共編著、古今書院、2004年)、『地図でみる日本の女性』(共著、明石書店、2007年)、『GISと空間認知』(共編著、古今書院、2008年)、『女性就業と生活空間:仕事・子育て・ライフコース』(共著、明石書店、2012年)、『地図でみる世界の地域格差:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2008年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2009年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2010年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2011年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2012年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。