版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
生命の起源 ポール・デイヴィス(著) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

生命の起源 (セイメイノキゲン) 地球と宇宙をめぐる最大の謎に迫る (チキュウトウチュウヲメグルサイダイノナゾニセマル)
原書: The Fifth Miracle: The Search for the Origin and Meaning of Life

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
四六判
440ページ
上製
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-7503-4016-6   COPY
ISBN 13
9784750340166   COPY
ISBN 10h
4-7503-4016-2   COPY
ISBN 10
4750340162   COPY
出版者記号
7503   COPY
Cコード
C0044  
0:一般 0:単行本 44:天文・地学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年5月
書店発売日
登録日
2014年5月16日
最終更新日
2014年5月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2014-06-29 読売新聞
評者: 須藤靖(宇宙物理学者、東京大学教授)
MORE
LESS

紹介

地球外に生命は存在するのか。地球の生命はどこで、どのように誕生したのか。今世紀に入り進展著しい宇宙科学・生命科学の諸学説に、宇宙解説の先駆者である著者ならではの様々な領域のエッセンスを網羅しながら、この謎を解く鍵を探る。

目次

 はじめに

第1章 生命の意味
 生命の不思議な起源
 生命とは何か
 生命力およびその他の非科学的な観念
 いにしえの分子の話
 微生物、エデンの園はどこか

第2章 波に逆らって
 劣化の原理
 生命がもつ情報はどこから来るか?
 エントロピー・ギャップ――重力こそ秩序の源泉

第3章 泥土のなかから
 生命の系統樹
 生命の三つの領界
 最古の岩石化石
 自然発生
 原始のスープを再現する
 偶然と生命の起源

第4章 機械のなかのメッセージ
 複製、そして複製だ
 生きてゆくために
 遺伝子の暗号
 メッセージを受信する
 暗号のなかの暗号?

第5章 卵が先か鶏が先か
 RNAが最初説
 RNAが最後説
 自己組織化――それはタダで手に入ったか

第6章 宇宙との関連
 目のなかの星屑
 宇宙の化学
 宇宙から来た生命の起源
 衝突
 シシュポスの労働

第7章 スーパー虫
 熱いところが好きなやつ
 地下世界の生きもの
 黄泉の国から昇ってゆく
 岩を食べる
 あとは歴史だ

第8章 火星、その赤い惑星は死の星か
 火星、そこは遊びに行くところではない
 洪水
 火星の温室
 昔、火星に生命があったか
 いまでも火星には生命があるか
 火星からきた隕石
 生命の痕跡か?
 赤い惑星由来の殺人疫病

第9章 汎胞子説
 宇宙で生き残る
 生命は隕石にのって地球に来たか
 地球生命は火星から来たか
 地球生命は火星に行ったか

第10章 宇宙は生命を育むか
 生命に始まりはあったか
 自然法則は生命に有利にできているか
 後はすべてダーウィン進化か?
 進歩の階段?
 心は予定されたものか?

 訳者あとがき
 注
 索引

前書きなど

訳者あとがき


 本書は、ポール・デイヴィス著、The Fifth Miracle: The Search for the Origin and Meaning of Life, New York, Simon & Schuster Paperbacks, 1999 の全訳である。
 原著者デイヴィス教授は、一九四六年英国ロンドンに生まれ、現在アメリカ、アリゾナ州立大学物理学科の教授である。原著者の関心は専門の理論物理学にとどまらず非常に多岐にわたっている。また著述とメディアでの活躍も著しく、その邦訳も一九七九年培風舘発行、戸田盛和・田中裕共訳『時間の物理学――その非対称性』以来二〇冊に及んでいる。本書は二一冊目である。
 訳者と原著書との出会いといえば、奇縁というべきか。私は南房総の山のなかに住んでいるが、同じ地域にオーストラリア人のキーラン・ムンディ(Kieran Mundy, Ph.D.)という研究者が住んでいる。私たちは友だちで、数年前まで毎週東京への往き帰りのバスでよく一緒したものである。
 三年前の二〇一一年、そのムンディ君がこんな面白い本があるといって、この原著書を私に貸してくれた。原著者デイヴィス教授は以前オーストラリアのアデレード大学で教鞭を取った経歴があるというが、ムンディ君もその同じ大学で勤務していたというから世の中は面白い。私は閑な折り、その本を拾い読みしていったがなかなか面白い。迫力がある。これはそこらの普通の書物ではないと直感した。そしてその全訳を思い立ったのである。

 (…後略…)

著者プロフィール

ポール・デイヴィス  (デイヴィス,ポール)  (

1946年英国ロンドン生まれ。理論物理学者で著述家。英国キングス・カレッジ卒業。現在は米国アリゾナ州立大学教授およびBeyond: Center for Fundamental Concepts in Science 所長。科学のより深い意味を追究してきたその功績により1995年にテンプルトン賞を受賞、そのほか英国王立協会マイケル・ファラデー賞(2002年)など数々の賞を受賞している。邦訳に、『タイムマシンのつくりかた』『宇宙に隣人はいるのか』(以上、草思社)、『幸運な宇宙』(日経BP)『時間について』(早川書房)他多数。

木山 英明  (キヤマ ヒデアキ)  (

1940年島根県松江市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院修了。神奈川県立外語短期大学名誉教授。人類学博士(Ph.D.)。関心領域は人類と社会の進化、人類学方法論、通文化研究等。フィールドは東アジア歴史社会、台湾高砂族等。
主な著書に『人間の来た道――人類学の話』(好文出版)、『文化人類学がわかる辞典』(日本実業出版)、『文化人類学の方法と通文化研究』『現代語訳 更科日記』(以上、明石書店)、『山のある暮らし――私のログハウス一代記』(農山漁村文化協会)、Social Organization of the Eighth Century Japanese Villages(University Microfilms International)等、訳書に『文化人類学の歴史』(共訳、新泉社)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。