版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本人の朝鮮観 琴 秉洞(著) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

日本人の朝鮮観 (ニホンジンノチョウセンカン) その光と影

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
四六判
312ページ
上製
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-7503-2415-9   COPY
ISBN 13
9784750324159   COPY
ISBN 10h
4-7503-2415-9   COPY
ISBN 10
4750324159   COPY
出版者記号
7503   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2006年10月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2012年3月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

江戸期を通じて明治で結実する征韓思想。その狂熱に与さず抵抗をした人物。近世以降の日本の代表的な人物60人が,朝鮮をどのようにとらえていたか。植民地支配は朝鮮のためになされたという主張がなされる今日,真の和解のために必要なものは何か考える。

目次

1 「三韓親征」/文禄・慶長の役/朝鮮通信使/江戸幕末
間歇する侵略の夢
 1 神功皇后伝説  海外膨張の夢託す
 2 豊臣秀吉  “殺し、焼き、奪い、犯す”
 3 新井白石  朝鮮通信使の待遇改悪
 4 雨森芳洲  「誠信の交わり」の至言
 5 中井竹山  朝鮮通信使への反感
 6 佐藤信淵  『記・紀』に基づく世界征服論
 7 吉田松陰  征韓論に大きな影響
2 明治政府と征韓論/甲申政変/東学農民運動~日清戦争/閔妃暗殺
実行される征韓論、煽る知識層
 8 木戸孝允  権力中枢で「征韓」構想
 9 佐田白茅  草の根征韓論の狂熱煽る
 10 横山正太郎  征韓論に反対して割腹死
 11 西郷隆盛  士族の不満、朝鮮に向ける
 12 大久保利通  征韓論を実行に移す
 13 江藤新平  征韓を旗印に郷里で挙兵
 14 榎本武揚  戦略的な釜山領有論
 15 福沢諭吉  朝鮮を「野蛮国」と規定
 16 板垣退助  征韓論から自由民権運動へ
 17 大井憲太郎  対外膨張の先導役
 18 樽井藤吉  大アジア主義の理論的根拠
 19 陸奥宗光  日清戦争の仕掛け人
 20 勝 海舟  「連帯」論が「征韓」に変質
 21 山県有朋  朝鮮を「利益線」に
 22 与謝野鉄幹・晶子  詩歌で戦争士気を煽る
 23 須永 元  生涯の大半を朝鮮のために
 24 井上 馨  明治政権中枢で侵略推進
 25 三浦梧楼  閔妃暗殺の主犯
 26 星 亨  朝鮮支配への政策協力
3 乙巳保護条約/「韓国併合」/大逆事件/武断統治
武断統治とそれを支える優越意識
 27 志賀重昂  多面的な顔を持つ国粋主義者
 28 岡倉天心  「朝鮮は元来、日本の領土」と主張
 29 伊藤博文  征韓思想の実現者
 30 寺内正毅  「服従するか、さもなくば死を」
 31 明石元二郎  大弾圧の直接責任者
 32 長谷川好道  朝鮮での武断統治政策の実行者
 33 木下尚江  はるかに透徹した朝鮮認識
 34 新渡戸稲造  該博な知識で植民地支配ささえる
 35 大隈重信  「韓国経営は仁者の仕事」
 36 幸徳秋水  反侵略に転換するや大逆事件を迎え
 37 片山 潜  コミンテルンの指導者、不正確な朝鮮観
 38 内田良平  親日の手先動かし「併合」画策
 39 高浜虚子  朝鮮の風俗の違いを蔑視
 40 夏目漱石  『日記』に見る朝鮮への同情
 41 徳富蘇峰  統監政治を「唯一絶対」と主張
4 三・一独立運動/「文化政治」/関東大震災/総動員体制
より巧妙になる支配
 42 原 敬  「文化政治」で同化図る
 43 内村鑑三  精神の底に潜む朝鮮観の屈折
 44 水野錬太郎  「朝鮮人暴動」理由に戒厳令
 45 芥川龍之介  「況や殺戮を喜ぶなどは」
 46 柏木義円  安重根を通して朝鮮観を一変
 47 斎藤 実  同化政策の徹底を図る
 48 江渡狄嶺  大震災時、朝鮮人をかくまう
 49 尾崎行雄  朝鮮領有論に同調
 50 吉野作造  同化政策、必ずや失敗すると批判
 51 中野正剛  寺内総督の朝鮮統治批判
 52 浅川 巧  朝鮮民芸の美を発見
 53 布施辰治  植民地下、朝鮮民衆の恩人
 54 石橋湛山  透徹した史観と高い見識
 55 石原莞爾  偽満州国建国の張本人
 56 宇垣一成  朝鮮の兵站基地化を推進
 57 南 次郎  朝鮮をファッショ統治
 58 小磯国昭  朝鮮で徴兵令、学徒動員
 59 永井荷風  朝鮮民族迫害への強い悲憤
あとがき

前書きなど

あとがき
 この本は、一九九九年に出した『日本の朝鮮侵略思想』(朝鮮新報社刊)と、二〇〇四年一月から二〇〇五年十二月までの二年間、『朝鮮新報』紙上に連載した「人物で見る日本の朝鮮観」を併せて一本にしたものである。
 もともと私は朝鮮・日本関係史の研究を専らにしてきていたが、幾つかのテーマのなかで、日本、朝鮮の両民族が、お互いをどう見てきたかという問題は、長いこと私の関心事ではあった。
 さてこれを具体化しようとする際、どのような様式、そして方法、時期はいつからなどということがあって仲々に難しかったが、試行錯誤の末、その時々の双方の代表的な朝鮮観、日本観をもって中世以降、朝鮮植民地期までの時期を概観してみようと考えた。
 その第一段階が、諸紙に連載した二十八人分に八人分を加えた『日本の朝鮮侵略思想』である。
 私の問題意識のなかに、日本による朝鮮植民地化という強い前提があるので、日本の侵略思想と朝鮮蔑視観をできる限り明らかにしようという思いがあった。私は『日本の朝鮮侵略思想』の「あとがき」で次のように書いた。

 日本人の朝鮮侵略思想・蔑視観の流れで始原的意義を持つのは、『古事記』『日本書紀』中の神功皇后の「三韓征伐」と任那(みまな)支配記述である。
 この「記・紀」の説話が、日本人の中に「朝鮮は日本の属国だった」という伝統的朝鮮観を形成させ、思想的には、その後の日本人の朝鮮観の背骨をなす。
 これが豊臣秀吉の朝鮮侵略(壬辰倭乱)で、それまでの抽象的・観念的な朝鮮蔑視思想に血肉が通って具体性を帯び、確固不動のものとなる。
 秀吉軍の朝鮮侵略は、七年間の長きにわたり、各十六万の軍隊が二度にわたり上陸敢行されただけでなく、秀吉の本営肥前名護屋には二百六十家以上の諸大名が参集し、厖大な数の家臣団だけでなく、これに造船技術者、兵器製造団群、食糧その他の補給物供給者、輸送業者等々の大小の商人などが含まれるが、このことは、当時、朝鮮侵略に関わった日本人は全国的規模であったということである。この事実は非常に重要な意味をもつ。
 しかも各藩、特に西南諸藩は藩祖顕彰の意をこめて、朝鮮侵略記録を藩校その他で二百数十年間子弟にたたきこみ、参加武士の家では、家伝として壬辰倭乱での先祖の武勇伝を誇大に語り継ぎ、今日に至っている。
 実に秀吉軍の朝鮮侵略は、徳川掌権下の江戸全期を通じ、国学の勃興、復古神道による伝統的な朝鮮観と結合して、日本人に抜くべからざる朝鮮蔑視観を植えつけ、幕末の経済・国防的契機と関連した朝鮮・アジア侵略論に道を開き、明治政権成立以後の朝鮮侵略政策を容易ならしむる思想的土壌となった。
 あるいは江戸期朝鮮通信使の来日をもって、朝・日間の平和友好関係を強調する向きがあるかもしれない。もとより、そのことを否定するつもりはなく、むしろその面での研究はより深めなくてはならないと思うが、しかし、すでに三代将軍家光の頃から、通信使渡来を伝統的朝鮮観と結びつけて朝貢視し、幕府の権威を高めるための意識的操作がなされていたことを看過してはなるまい。新井白石、中井竹山の例は偶然ではない。
 この蔑視観は、ついには朝鮮などは歯牙(しが)にもかからぬ国とまで見るに至る。山鹿素行(やまがそこう)は『中朝事実』の中で中国と日本との文明上の優劣を論じ、「いわんや朝鮮、■爾(さいじ)(■は草かんむりに最)〔小にして、とるに足りない〕」とか、元寇を論じる際には「いわんや高麗・新羅・百済、みな本朝〔日本〕の藩臣」と書いて問題にもしていない。
 頼山陽(らいさんよう)は江戸期一番人気のあった文人で、彼の史論、史説は明治維新の原動力となったといわれる位であるが、彼の『日本外史』『日本外論賛』『日本政記』『日本楽記』等々にて、至る所で天皇崇拝を説き、元寇を論じ、秀吉を称揚し、海外侵略を煽った。『日本楽記』には「三韓来る」「百済を復す」「夜叉来る」「封冊を裂く」等の朝鮮蔑視に材をとったものも少なくない。それだけではない。林子平(はやししへい)は『海国兵談』で「朝鮮、琉球などの船は大体に於て支那を模倣し、製造方法は実に簡単である、支那よりも小さいのでそれだけ攻撃し易い」などと書き、『三国通覧藩説』では「此国、太閤征伐の頃までは風儀儒弱」とか「其国の人物はすべて日本、唐山(中国)等の人より壮大にして筋骨も強し。食料も大概、日本の二人の食を朝鮮の一人に充べし。然れども其心機あくまで遅鈍」などと、その蔑視観は甚だしいものがある。
 老中板倉侯の儒者山田方谷(ほうこく)も「内訌を転じて外征となし、志気を外に移さん」と老中に征韓を説くが、後の木戸孝允の征韓論が生まれたての明治政権の安泰を図るためであったのに対し、方谷の場合は徳川政権を倒幕気勢から護るためであった。さらに、平野国臣(ひらのくにおみ)は三韓・渤海を勢力下に置けといい、真木保臣(まきやすおみ)は「朝鮮・満州」中国を経略することを主張して勇ましい。
 幕末では尊皇家といえどもロシア、英、米を恐れること虎狼の如きものがあり、その代わりに朝鮮や満州を侵略せよとなるのだが、この論の代表者は吉田松陰と橋本左内である。左内は日露同盟論を主唱し「日本はとても独立相叶がたく候、独立に致候には山丹〔蒙古〕、満州の辺、朝鮮国を併せ」と日本の独立に朝鮮などの侵略が必要だとし、「魯(ロシア)を兄弟唇歯となし、近国を掠略する事、緊要第一と奉存候」と露骨である。
 幕末勝海舟の日、朝、清の連帯論たる「横縦連合」策が、征韓論に変わるゆえんでもあろう。

 いささか長い引用となったが、これに、明治以降は国是となった朝鮮領有化過程が全明治期を貫き、そして、三十六年間にわたる朝鮮植民地統治が続くのである。
 日本人の朝鮮蔑視と侵略思想が深まってゆくことになるのは当然と言えよう
 ともあれ、以上は現在只今の日本社会の朝鮮蔑視観と侵略思想の根源となるところを私なりにまとめて提示したものである。
 それにしても、中世からの長い歴史の中で、ただに蔑視観や侵略思想の有無だけを問題視するのは、ややバランスを欠いたものになるのではないか、と考えられる。そこで、若干の知朝人士を加えたが、更に言わば善悪二元論だけでは問題は解決しないように思われた。そこで、『朝鮮新報』所載の「人物で見る日本の朝鮮観」で当該人物の朝鮮観について、出来得る限り客観的に資料と事実を提示し、最終的判断は読者に委ねるようにした。
 また、一方の朝鮮人の日本観については、それまでの論稿を整理し、更に大幅に書き加えて、『朝鮮人の日本観──歴史認識の共有は可能か』を二〇〇二年に総和社から出版しているので、朝鮮・日本の両民族が、お互いをどう見てきたかの問題は、この『日本人の朝鮮観』の刊行で、長い間、わだかまっていた問題を私なりに決着を付けた形となった。
 著者としては、この両書を併せ読まれるならば両民族間の相互観がより鮮明になるものと思われるので、出来得れば併読されることが望ましいと思っている。それにつけても、最近の日本マスコミや世論の朝鮮および朝鮮人に対する民族的偏見の根深さはどうだろう。これは、拉致問題や、核・ミサイル問題の生起とも絡む問題でもあるが、一部政治家や言論人のあの度を越した悪罵や感情的な侮蔑観は、その根底にこの本に登場する多くの人物たちと全く同一要素から発していることに気付くのにそうは時間はかからない。
 私はこの本を朝鮮・日本間の真の和解と友好のためにその根源となるものの本質理解の一助となることを願って、浅学菲才を承知で上梓した。
 読者諸賢の厳しいご叱正を賜われば幸甚である。

二〇〇六年七月
琴秉洞

著者プロフィール

琴 秉洞  (クム ビョンドン)  (

本籍、朝鮮慶尚北道聞慶郡。
1927年、福岡生まれ。
元朝鮮大学校講師、元朝鮮大学校図書館副館長。
主要著書・編書
『関東大震災と朝鮮人』共編(みすず書房)1963年
『耳塚』(二月社)1978年、新版(総和社)1994年
『日韓問題シリーズ・腐敗する政治』(晩声社)1980年
『朝鮮人の日本人観』共編著(自由国民社)1986年
『関東大震災朝鮮人虐殺関連児童証言史料』編・解説(緑蔭書房)1989年
『関東大震災朝鮮人虐殺関連官庁史料』編・解説(緑蔭書房)1991年
『朝鮮人虐殺に関する知識人の反応(全2巻)』編・解説(緑蔭書房)1996年
『朝鮮人虐殺に関する植民地朝鮮の反応』編・解説(緑蔭書房)1996年
『資料 雑誌にみる近代日本の朝鮮認識(全5巻)』編・解説(緑蔭書房)1999年
『日本の朝鮮侵略思想』(朝鮮新報社)1999年
『金玉均と日本──その滞日の軌跡・増補新版』(緑蔭書房)2001年
『朝鮮人の日本観──歴史認識の共有は可能か』(総和社)2002年

上記内容は本書刊行時のものです。